人文科学

人文科学

近松門左衛門|歌舞伎・浄瑠璃,『曽根崎心中』

近松門左衛門 近松門左衛門は越前国出身越の作家で歌舞伎や浄瑠璃を書いた。主な作品は『曽根崎心中』『冥途の飛脚』『国性(姓〉爺合戦』。 越前国(福井県)吉江藩の藩士の次男として生まれた。父が浪人になったことをきっかけに一家で越前国を去...
人文科学

石田梅岩|心学,商人の売買の利益は、武士の禄えと同じ

石田梅岩 石田梅岩は、江戸時代中期の思想家で、心学(石門心学の祖。)主著『都鄙問答(とひもんどう)』、『斉家論』。石田梅岩は、貧しい農民の出身であったが、町人としての奉行する傍ら、儒学、仏教、神道、老荘思想など勉学につとめ、それらを総...
中国思想

儒学|日本における儒教研究,聖徳太子から明治維新

儒学|日本における儒教研究 儒学とは、中国古代に栄えた儒教の思想を基本とした学問である。中国、朝鮮、日本で発展した。日本では4~5世紀ごろに伝わり、室町時代の終わりまで学問は一部の知識人の間のみで伝授され、一般市民のもとまで普及される...
人文科学

外来思想|仏教,儒教,キリスト教,啓蒙思想

外来思想 日本は古来から外国の思想を受け入れながら固有の文化と共存するという特徴があり、いわゆる重層構造になっているが、これを外来思想という。日本は海外から新しい思想が入ってくると、それを排除するのではなく、その理解を通して思想を豊か...
人文科学

エーリヒ・フロム|権力欲は強さでなく弱さから生まれる

エーリヒ・フロム Erich Fromm フロム(1900.3.23 - 1980.3.18)は、社会心理学者、精神分析学者、ヒューマニズム思想家。新フロイト派。ドイツ出身のユダヤ人でナチスの迫害を逃れアメリカ合衆国に亡命し、以降アメ...
人文科学

パーソナリティ(人格)|心理学,能力,性格,気質,オルポート

パーソナリティ(人格)personality パーソナリティとはその人の能力・性格(行動の傾向)・気質(感情の傾向)を総合的にもった、その人の全体的・統一的な特徴をいいい、その人の部分ではなく、その人全体を表しているものである。広い意...
人文科学

人間(human being)|人間とは,哲学と倫理

人間 human being 人間(にんげん、英: human being)とは動物とは異なる人類全般を示す。多くの生物学者や哲学者、歴史学者などによって規定されてきたが、その多くは理性や知性を保有する動物として理解されることが多い。...
世界史

社会民主主義(修正社会主義)|マルクス主義の否定

社会民主主義(修正社会主義) 社会民主主義(修正社会主義)とは、議会制民主主義を維持しながら、合法的・民主的な手段によってによる漸進的な社会改革と社会主義の実現を説いた。マルクスに代表されるような暴力革命やプロレタリア独裁を否定し、議...
人文科学

道徳感情(モラルセンス)moral sense

道徳感情(モラル:センスjmoral sense 善悪は、すべての人に生まれつきそなわる道徳感覚・道徳感情によって直接知ることができるという考え方。18世紀のイギリスで,シャフツベリー、ハチソン、ヒューム、アダム=スミスらが道徳感情...
人文科学

社会進化論

社会進化論 社会進化論とは、ダーウィンが提唱した進化論を下地にして社会全体が進化と同じ過程で変化していくという考え方。スペンサーの社会有機体説やO.ウィルソンの社会生物学に代表される。 目次 社会有機体説 植民地...
タイトルとURLをコピーしました