人文科学

人文科学

パルメニデス|思想と存在論

パルメニデス Parmenidēs 紀元前500年頃 エレア Elea に生まれたギリシアの哲学者。エレア学派の祖。『自然』という詩が約 160 行現存。彼は「有るもの」のみがあり、「有らぬもの」はないとの原理に立って、存在の唯一不変...
人文科学

クセノファネス|古代ギリシアの自然哲学者

クセノファネス クセノファネスは自然哲学者である。エレア学派。ヘラクレイトスが生成変化の相から世界を見ていたのに反し、エレア学派は絶対的静止の相から世界を見た。この問題の発見と追求は、まったくの論理・ロゴスだけで理論を展開するやり方で...
人文科学

アナクシメネス

アナクシメネス Anaximenēs BC585‐BC525 古代ギリシアの哲学者。ミレトス学派。アナクシマンドロスのア・ペイロンを空気(アーエール)とした。アペイロンの無規定性、すなわち、どこにでも現れる性質のうち、それを説明するの...
人文科学

アナクシマンドロス

アナクシマンドロス Anaximandros 紀元前610年頃 - 紀元前546 古代ギリシアの自然哲学者、天文学者、地質学者、数学者、物理学者。テオフラストスは、タレスの後継者にして弟子であるとみなしていた。ミレトス派の一人。万物の...
人文科学

タレス|「汝自身を知れ」,万物の根源は「水」である

タレス 紀元前624年頃 - 紀元前546年頃 タレスは、自然哲学者のうちの一人である。イオニア地方のミレトス出身。ギリシア七賢人の一人。自然哲学の祖といわれる。万物の根源(アルケー)を『水』と考えた。従来の神話的(ミュトス)な説明か...
人文科学

タレス以前の哲学-ギリシア神話、オルフェウス、ユークリッド

タレス以前の哲学 タレス以前、あるいは同時期に当時の哲学・思想においてギリシア神話やオルフェウスなどが大きな影響力を持っていた。神話的に語られるものも多く、当時のギリシア人がどのように世界を捉えていたかを知ることができる。 ...
人文科学

新渡戸稲造|思想と哲学,武士道,国際連盟事務次長

新渡戸稲造 にとべいなぞう 1862~1933 新渡戸稲造は明治末期から昭和初期の教育者、農政学者。国際連盟事務次長として活躍するなど、国際平和のために献身した。主著は『武士道』。新渡戸は、明南部藩(岩手県)の武士の子として盛岡に生ま...
人文科学

内村鑑三|武士道に接木さぎされたるキリスト教

内村鑑三 うちむらかんぞう 1861~1930年 内村鑑三は、日本の代表的なキリスト教徒、思想家である。高崎藩士(群馬)、松平家家臣の長男として江戸生まる。主著は『代表的日本人』、『余は如何にして基督(きりすと)信徒となりしか』、『基...
タイトルとURLをコピーしました