工学

工学

水車|大量の水が高所から低所に移動するエネルギーの利用

水車 水車とは、位置エネルギーを運動エネルギーに変換する装置で、大量の水が高いところから低いところに移動するエネルギーを利用して機械的なエネルギーを得ることを目的としている。昔から農業などに利用されていたが、現代では電気を作るための機...
工学

噴流|ホースから出る流体の力

噴流 噴流とは、ホースから出る水のように速度の持つ流体の連続した流れである。噴流が板にあたると板は力を受ける。噴流が板を動かす力を利用したもので、水車や風車、タービンなどがある。 静止した平板に当たる場合 噴流...
工学

静止流体における圧力

静止流体における圧力 静止流体における圧力は下記のとおりである。 圧力と深さの関係 水深が深くなるにつれ、壁面に加わる圧力は増加する。水面の圧力が大気圧に等しくなり、水深の増加に伴い、その深さに相当...
工学

アンダーカット(切り下げ)|相手歯車の歯元を削ってしまう

アンダーカット(切り下げ) アンダーカットとは、歯車の切り下げとも呼ばれ、歯車と歯車がかみあうとき、一方の歯車の歯先がもう一方の歯車の歯元を削り出すことである。ラック工具やホブで歯切りをする場合はアンダーカットが起きやすい。また歯末の...
工学

かさ歯車|円すい型の2軸が互いに交差する歯車

かさ歯車 かさ歯車(ベベルギア bevelgear)とは、円すい型をして、その円すい面に歯を付けた歯車である。円すい面を利用して2軸が互いに交差する特徴がある。かさ歯車の中には、歯が直線状のすぐばかさ歯車、歯が斜めにねじれているまがり...
工学

歯車の伝達動力と回転力

歯車の伝達動力と回転力 歯車は歯車同士で絡みあいながら回転する。そのため、伝達する動力(伝達動力)や回転力を求めることが重要なファクターとなる。下記らの式で回転力を求め、それに耐える歯車の強度が必要である。 伝達動力...
工学

はすば歯車(ヘリカルギア)|歯すじが斜めになっている歯車

はすば歯車 helical gear はすば歯車(ヘリカルギア helical gear)は軸に対して歯すじが斜めになっている歯車である。斜めになっているため互いのかみ合いが大きく滑らかなため騒音や振動が少ない。加工は複雑にな...
工学

ベルトの張力

ベルトの張力 ベルトは、摩擦を利用することでプーリを回している。ただ、その摩擦を生み出しているのが、ベルトの張力である。ベルトは適切な張力が必要であり、小さければ摩擦が弱くなるためスリップし、大きすぎると軸受の摩耗など故障につながる。...
工学

ベルトの長さ

ベルトの長さ ベルトの長さは下記の通りで求められる。ただし、ベルトはかみ合うチェーンと違い、摩擦で回転運動を伝えているため滑りや厚みによって、正確で適切な長さを求めることはできない。 ベルトの掛け方 ベルトの掛...
工学

摩擦クラッチ

摩擦クラッチ 摩擦クラッチとは、原動側と従動側に取りつけた摩擦板を押しつけて接触させ、その摩擦力によって動力を伝えるクラッチである。摩擦クラッチは、最初は衝撃がなくなめらかに回転するが、摩擦力によって徐々に従動軸が加速し、両軸が一体と...
タイトルとURLをコピーしました