工学 非定常流 時間とともに変化し続ける流れ 非定常流とは、流体工学の用語で時間とともに変化し続ける流れである。(非定常状態 )(なお、変化しない流れを定常流れという。)振動流と過渡流れとに分けられる。なお、時間とともに変化しない流れを定常流れという。 2021.09.13 工学物理学
工学 オイラーの運動方程式 オイラーの式は、流れの状態を表す速度 (u , v , w)、圧力Pなどを、座標 (x, y, z)と時間tの関数として表した方法である。流体粒子に加わる力がその質量と加速度の積に等しくなるニュートンの法則より、運動方程式は導かれる。 2021.09.13 工学物理学
数学 ラミの定理|3つの力のつり合い,力学 ラミの定理 ラミの定理とは、力のつり合いを表す式で、一点に働く3つの力がつりあうためには力の三角形が閉じている。下記、同一平面上にある3つのカF1、F2、F3が、F1とF2, F2とF3、F3とF1のそれぞれのなす角θ3,θ1,θ3で... 2018.11.08 数学物理学
工学 理想流体|粘性・圧縮性のない理想的な流体 理想流体は、粘性・圧縮性のない流体で、流体の基本的性質を理解するために想定された理想的な流体である。現実の流体とは性質が異なるが、流体の性質を理解するために有効である。 2021.09.15 工学物理学
物理学 慣性モーメント|物体の回転のしづらさ 慣性モーメント 慣性モーメント(イナーシャ)とは、回転体の慣性の大きさであり、物体(剛体)の回転のしづらさ、回り出す変化のしにくさを示している。慣性モーメントが大きいと回転させにくく、止めにくいといえる。また、慣性モーメントの大きさは... 2018.11.09 物理学
工学 流体の圧縮性|圧縮流体と非圧縮流体 流体は、圧力を加えると、それによって体積が減少する性質があるが、これを圧縮性という。圧縮性の影響が強い流体を圧縮性流体といい、無視できる流体を非圧縮性流体という。 マッハ数Mで表される。 2021.09.12 工学物理学
工学 スターリングサイクル|外燃式ピストンエンジンのガスサイクル スターリングサイクル スターリングサイクルは、外燃式ピストンエンジンに適用されるガスサイクルである。気体は温めると膨張し、冷めると圧縮する性質を利用し、シリンダ内の作動ガスを外部から加熱・冷却することで圧縮させ、仕事を得ているサイクル... 2021.10.23 工学物理学
工学 ベルヌーイの定理|圧力、運動、位置エネルギーの和が常に一定 ベルヌーイの定理とは、流体の単位質量あたりのエネルギーを示す式で、圧力に加えて、内部エネルギー、運動エネルギー、位置エネルギーの4種類のエネルギーの総和は常に一定であることを示している 2021.09.15 工学物理学
工学 管オリフィス流量計 管オリフィス流量計とは、管路の中の流量を測定する装置で一枚の円板に円形の穴をあけたものを、管系の必要部分にフランジで固定した構造になっている。ベルヌーイの定理を利用して設計されている。 2021.09.18 工学物理学