定言命法
定言命法とは、カントの倫理学の主要概念である。行為を条件的に「Bをすべし」という形で常に無条件で命じる道徳法則の命令形式をいう。いつ、どこでも人間に普遍的に適用する、カントの道徳法則の形式である。それに対し、「もしもAを欲するならBを為せ」という命令を仮言命法という。仮言命法を否定し、定言命法に従った行為にのみに道徳性を認める。
自由
人は理性的存在ではあるが一方で、感情や欲望に流される動物的な存在でもある。普遍妥当性をもつ客観的な道徳法則は、人間の主観にはしばしば命令として感じ取れてしまうが、定言命法は、良心(実践理性)が命じるのであリ、ここにカントの意志の自律(自由)の思想がある。
君の行為の格律が君の意志によって、あたかも普遍的自然法則となるかのように行為せよ
定言命法は,ただ一つある、すなわち次に掲げる命題がそれである—
「君は[君が行為に際して従うべき]君の格律が普遍的法則となるこ とを、当の格律によつて〔その格律と〕同時に欲し得るような格率に従ってのみ行為せよ。」
・・・・・・義務の普遍的命法はまたこうも言い現わすことができるであろう。
「君の行為の格率が君の意志によって、あたかも普遍的自然法則と〔自然法則に本来の普遍性をもつものと〕なるかのように行為せよ」