工学 オイラーの公式と熱応力を考える オイラーの公式と熱応力を考える 両端が固定された柱に温度が上昇し、座屈にいたったケースをオイラーの公式に基づいて考察する。 オイラーの公式と熱応力を考える 温度がT1→T2に上がっていくものとし、ある一... 2023.06.10 工学
工学 軸の伝達動力|その軸が許容する動力について 軸の伝達動力 軸はモータや歯車などの回転を伝える機械要素である。そのため、軸の伝達動力を把握し、どの程度の動力を伝達できるかが重要な要素となる。 軸の動力 軸の伝達動力は下記で表す。 ... 2023.06.07 工学
工学 断面係数|強度を決めるための係数 断面係数 断面係数とは、材料の形状に基づいて強度を決めるための係数である。同じ素材であれば断面係数が大きい形状ほど、強度が大きく、曲げ応力やたわみ応力に耐えることができる。 曲げ応力 曲げ応力は、曲げモーメ... 2023.06.04 工学物理学
工学 断面二次モーメントの種類 断面二次モーメントの種類 断面二次モーメント(moment of inertia of area)とは、材料にかかった応力などに対して、材料の変形率を計算するためのパラメータであるが形状に応じて様々な値が決まっている。ここではその一覧... 2023.06.01 工学
工学 重ねる板の熱応力と伸び、力の関係 重ねる板の熱応力と伸び、力の関係 重ねる板の熱応力と伸び、力の関係を下記で示す。機械・建築両方とも、板を重ねた設計になっていることが多い。このような構造に対して、熱がかかるとき、同じ材料であれば問題にはならないが、異なる材料、特に線膨... 2023.05.28 工学
工学 両壁に固定された2つの棒の熱応力|熱応力の応用 両壁に固定された2つの棒の熱応力 二つの壁に固定された2つの棒の熱応力を考える。材料は熱を持つことによって、伸びていく。そして、下記のような両壁に固定されたモデルの場合、その伸びは0であるが、代わりに応力がかかる。まずは伸びを求める。... 2023.05.27 工学物理学
工学 穴や長穴、長穴の向きに対する応力集中 穴や長穴、長穴の向きに対する応力集中 機械材料に引張力がかかるとき、全体的に等しく(一様に)応力がかかる。ただし、その機械材料に穴や長穴が空くと、その付近に応力が集中し、破損しやすくなる。下記では、穴や長穴、長穴の向きに対する応力集中... 2023.05.25 工学物理学