デモクリトス|アトムと唯物論

デモクリトス (希: Δημόκριτος、羅: Democritus B.C.460~B.C.370

デモクリトスは、古代原子論の祖と呼ばれる、トラキアのアブデラ出身の自然哲学者。世界は「原子(アトム)」と「空虚(ケノン)」からなる。万物の根源的実在を、それ以上分割できないアトム(原子)と呼び、アトムが空虚の中を運動し、さまざまに結合することによって多様な物ができる。実在としてのアトム(原子)は感覚的性質を一切持たない微小物質であり、おおよそ私達の感覚的差異はアトム(原子)の形態、配列、位置の相違によって生じる見かけ上の現れにすぎない。

デモクリトス

デモクリトス

デモクリトスのアトム論

デモクリトスは、エンペドクレスの元素に似せて、アトムを考える。アトムはまず、パルメニデス的有で充実体として不可分・不可入的であり、永遠で不滅である。しかし、エンペドクレスの元素とは異なっており、デモクリトスアトムは、アトムの間に質的な差はなく、質的には同じものである。形はさまざまで、量的な違い、大きさ、重さはさまざまである。さらに、その数は無限である。デモクリトスは、近代の原子論と同じように、すべてを原子の集合から説明する。物の質的な違いはないく、質的な違いは、原子の形態と配列との違いによって決定される。

『断片』からの引用

人の慣わしで「甘さ」、人の慣わしで「辛さ」、人の慣わし「暖かさ」、人の慣わしで「冷たさ」、人の慣わしで「色」。しかし真実にはアトム(原子)とケノン(空虚)。

Coypel_デモクリトス

デモクリトス

生成変化と空虚

では、自然の生成変化である、空虚はどのように説明されるのか。デモクリトスは、「ないものもある」と考え、空虚の存在を認める。空虚はものが退いていくことである。そして、退いていくことは、運動であるから、空虚を認めることは、運動を認めることになる。デモクリトスは、空虚から運動を考えた。

運動

デモクリトスアトム論は、パルメニデス的有であるが、数は無限であり、運動を行う点でパルメニデスとは異なる。では、デモクリトスの運動とはどのような運動なのだろうか。それは外からの圧力で相互の運動が生まれ、順同的に運動が続けられていく。原子の運動がはじまると、渦巻きができる。渦巻きが相互に衝突し、いろいろな回転運動を行っていくうちに、打ち寄せる波によって、浜辺の石が分けられるように、残ったものは、お互いに絡み合って、ひとつの物体を作り、飛び出したものは外方の空虚へと進んでいく。このようにして、天界と宇宙は自らの運動で出来上がっている

エイドラ

デモクリトスは自然は原子とその運動で説明と同じように、人間の認識、思考、感覚を説明する。デモクリトスによれば、対象の近くは、エイドラ(剥離像)と呼ばれるものがやって来て、人間の中に入り、魂の原子と出会うことによって、生ずる。魂もまた原子であり、それは火の状態の原子である。火の状態であると、すべてのものの中に入ることができ、自分自身を動かしながら他のものも、よく動かすことになる。デモクリトスは、精神的なものも原子と空虚、すなわち運動から説明される。

倫理

人生の目的は愉快、魂が静かに安らかであること。最善とは、人生を出来るだけ楽しみ、苦しみを少なくすること。肉体的快楽は可死的な快楽である。節度が大切で、すべてのものに等しく、接触することが美しい。

タイトルとURLをコピーしました