中臣鎌足(藤原鎌足)|蘇我氏滅亡と大化の改新

中臣鎌足(藤原鎌足)

中臣鎌足は、現在の奈良県である大和国で生まれた政治家である。藤原氏の血を継ぐ。中大兄皇子を助けて蘇我氏本宗家を滅ぼした後、大化の改新を行った。改新政治では中内臣について、律令政治の基礎を築いた。 669年、56歳で病死する。

中臣鎌足

中臣鎌足

目次

中臣鎌足の略年

614年 豪族の子として誕生する
644年 蘇我氏打倒を中大兄皇子と計画する
645年 飛鳥板蓋宮正殿で蘇我入鹿を暗殺する。改新政府では内臣となる。
654年 この頃、大紫冠に昇格する
667年 近江大津宮に遷都を行う
669年 死去。その直前に天智天皇から大織冠を授かり、 藤原姓を賜る

蘇我入鹿と中臣鎌足

唐から帰国した僧・夏(みん)のもとへ貴族たちが易経の講義を受けに通ったが、蘇我入鹿と中臣鎌足の両者は極めて優秀であった。

蘇我入鹿暗殺

645年(皇極4・大化1)、蘇我入鹿の横暴に不満を抱えた中臣鎌足は中大兄皇子ら反蘇我派をまとめあげ、蘇我入鹿の暗殺を行った。

中臣鎌足

中臣鎌足

中大兄皇子への接近

中臣鎌足が中大兄皇子に接近する機会が蹴鞠と伝えられている。法興寺で蹴鞠をしていた中大兄皇子が、空中を蹴ってしまい、沓(くつ)が脱げて飛んでいった。中臣鎌足は沓を拾い、跪いて中大兄皇子に差し出した。ここから二人の関係が親密なものになっていた。

大化の改新

大化の改新では、大兄皇子の政治改革を支えた。667年、近江大津宮への遷都、670年、全国的戸籍である庚午年籍の作成が行われた。

死去

669年(天智8)、中臣鎌足は病に倒れた。天智天皇(中大兄皇子)は自ら病床を見舞い、大織冠という当時の最高の冠位を授けるとともに、藤原姓を与えた。しかし、翌日56歳で死去する。

談山神社

談山神社

談山神社

大化の改新の計画を話し合った場所から談山神社と名付けられた。(奈良県桜井市)。

甘樫丘(奈良県明日香村)

甘樫丘(奈良県明日香村)には蘇我蝦夷入鹿父子の邸宅があったと伝えられる。蝦夷の家を「上の 宮門」、入鹿の家を「谷宮門」といったという。甘樫丘がある飛鳥地方は、古代日本の中心地であった。

タイトルとURLをコピーしました