工学 しまりばめ|JIS,機械設計,製図 しまりばめ しまりばめとは、穴と軸を組み立てたときに、常にしめしろができるはめあいである。すなわち、穴の最人寸法が軸の最小寸法よりも小さいものである。その他、必ず、すきまができるはめあいをすきまばめ、すきまあるいはしめしろができるはめ... 2019.02.04 工学
工学 破断線|機械製図における線の種類 破断線 破断線とは、製図に用いられる線で、省略した部分との境界線を示す。長く形状が単調な場合には、同形状(形状に変化がない部分)を省略して短く書くが、そのときに破断線によって省略箇所を示す。破断線は、実際に切断されていることを示してい... 2018.12.26 工学
工学 位置度|位置を規定した幾何公差 位置度 位置度(Position)とは、位置を規定した幾何公差でもっとも頻度が高い位置公差の一つである。JISでは、データムまたはほかの形体に関連して定められた理論的に正確な位置からの点、直線形体または平面形体の狂いの大きさと規定され... 2019.02.09 工学
工学 図形の省略|一部分を省略して描く製図 図形の省略 製図において対象物の図形は簡潔に描くために、一部分を省略して描くことができる。補助投影図によるその他の省略、ねじ穴や穴の省略、投影図の省略など省略を利用して間接でわかりやすい図面を描く必要がある。 かくれ... 2018.12.29 工学
工学 図面(機械)|図面の基本とプロセス 図面 図面とは、土木・建築・機械などの構造・設計などを明らかにするための設計図である。対象物を平面上に図示するもので、設計製図者・製作者の間、発注者・受注者の間などで、必要な情報を伝えるための手段として使用される。図面は、JIS規格(... 2018.10.01 工学
工学 寸法補助線|寸法線を記入し、寸法数値を表示する 寸法補助線 寸法は、寸法補助線を用いて寸法線を記入し、この上に寸法数値を表示する。ただし、図面がわかりにくくなる場合は省略してもよい。 寸法補助線の引き方 寸法補助線は、指示する寸法の端に当たる図形... 2018.12.31 工学
工学 寸法線|平行に引き、線の両端には端末記号をつける 寸法線 寸法線は、指示する長さ、または角度を測定する方向に平行に引き、線の両端には端末記号をつける。 寸法の引き方 寸法線は、矢印、黒丸、スラッシュで表す。基本的には矢印であるが、狭いところでは黒丸... 2018.12.31 工学
工学 組立図|機械全体の図面 組立図 組立図とは、各部品がどのような位置関係で組み立てられるのかを記載した図面である。機械、装置、建造物などの全体の構成を立てる。製図以降の工程において、組立図を元に製造物が組み立てられる。 全体組立図と部分組立図... 2018.12.30 工学
工学 溶接設計|適切な溶接とはなにか 溶接設計 溶接設計とは、構造物や製品を溶接する際に、必要な方法、箇所、材料、強度、耐久性、外観、寸法精度を決定する設計のことである。溶接は高い強度で接合できるが、リスクが生まれるため、いかに溶接箇所を減らし、焼ひずみなどを避け、剛性を... 2023.05.07 工学
工学 機械設計における評価|試作品,デジタルプロトタイピング 評価 評価(機械設計)とは、新しい試みや新商品の開発をおこなったとき、あるいはその途中の段階で仕様が満たされているかどうかの試みである。 試作品 前例のない製品を製作する場合は、試作品の... 2018.10.04 工学