日本史

日本史

岡田以蔵|土佐藩,人斬り以蔵,武市半平太

岡田以蔵 岡田以蔵(おかだいぞう)は、土佐藩の剣術家。幕末の四人切りのうちの一人。武市半平太を師事して剣術を学び、後に「人斬り以蔵」と言われる。天保9年(1838)に生まれる。土佐の足軽の出身で貧困の家庭であった。正統派の剣は習つてお...
日本史

大村益次郎(村田蔵六)|長州藩,日本陸軍の父,戊辰戦争

大村益次郎 大村益次郎(村田蔵六)は、長州藩の町医者に生まれた。長州藩士、兵学者。時代に先駆けて薩摩、長州、上佐が共闘することを考え、兵隊の士気を鼓舞するため『薩長土、民合議書』36万部作って配付した。すでに明治の日本陸軍を具体的に考...
日本史

久坂玄瑞|長州藩,イギリス公使館焼き討ち,禁門の変

久坂玄瑞(くさか げんずい) 久坂玄瑞は、長州藩士で尊皇攘夷の中心人物である。天保11年(1840)~元治元年(1864)。長州藩の萩藩医の家に生まれた。吉田松陰が開いた松下村塾で学び、高杉晋作とともに双璧と呼ばれるほど、秀才であった...
日本史

勝海舟|江戸城の無血開城を成し遂げた幕臣

勝海舟 勝海舟(かつかいしゅう)1823~1899。江戸出身の政治家。幕臣。私塾(氷解塾)を開き、オランダ語を教え、鉄砲製造の仲介を行った。その後、長崎海軍伝習所に入所。咸臨丸の艦長として遣米使節に随行してアメリカに行っている。神戸に...
日本史

武市半平太|土佐勤王党

武市半平太 武市半平太は、文政12年(1829)、武市半平太は土佐の長岡郡で生まれる。身分は白札。(白札は上士と下士との間の身分で、胸に白札をつけていたことからそう呼ばれる。)剣術に優れ、熱心な尊皇攘夷の志士であった。安政元年(185...
日本史

土佐勤王党|武市半平太,坂本龍馬,池内蔵太,中岡慎太郎

土佐勤王党 土佐勤王党(とさきんのうとう)は下士である武市半平太や大石弥太郎らによって設立された土佐藩の一派である。長宗我部の遺臣である下士を中心としたメンバーで構成された。参政の吉田登用を暗殺して藩の実権を握るが、武市半平太が切腹さ...
日本史

奇兵隊|名付けて奇兵隊と言わん。

奇兵隊 奇兵隊とは、身分に関わらず兵士として参加できる能力主義の部隊で、長州藩の高杉晋作が設立した。文久3年(1863)下関で外国軍艦の来襲に備えるため奇兵隊を結成した。高杉晋作は、上海への留学中に清国でイギリス軍と戦っていた民兵をみ...
日本史

咸臨丸|幕末,勝海舟,福沢諭吉,オランダ

咸臨丸 安政4年(1857)、江戸幕府が、2隻の船、咸臨丸と観光船をオランダから購入する。オランダ名では、ヤッパン(日本)号、「咸臨丸」と命名された。「君臣はたがいに親しみを持つ」という意味である。咸臨丸は長さ50メートル、幅7.3メ...
日本史

安政の大地震|東海地震・南海地震・江戸地震

安政の大地震 安政の大地震とは、安政の年間に13回に及ぶ地震が続いた。特に東海地震・南海地震・江戸地震の三つが大きいものであった。江戸地震では震度6強であった。ほとんどすべての江戸藩邸が被害にあい、死者は江戸中心部分だけで4700人で...
日本史

黒船来航|日本の開国,鎖国の終わり,たった四杯で夜も眠れず

黒船来航 鎖国を続ける幕府に対して、アメリカのペリーが黒船にのって開国を要求、和親条約を締結した。これに続いてロシアのプチャーチンを始め、イギリス、オランダとも和親条約を締結する。なお、諸外国との通商条約の基準となった日米通商条約の交...
タイトルとURLをコピーしました