ジョン万次郎(中浜万次郎)|薩摩出身のアメリカ人,黒船来航

ジョン万次郎(中浜万次郎)

ジョン万次郎は土佐出身で、本名は中浜万次郎という。文政1827年1月土佐の中浜で漁師の家庭で5人兄弟の次男として生まれた。8歳の時に父親を亡くし、兄は病弱で万次郎は幼い頃から奉公に出て家計を支える。14歳の頃、遭難にあい、太平洋を遭難。無人島で過酷な生活を143日間おくったあと、アメリカの捕鯨船ジョン・ホーランド号によって助けられた。そのままアメリカに生き、ホイットフィールド船長の養子となり、英語、数学、測量、航海術、造船技術など、当時最先端の航海技術を学ぶ。後に日本に戻り、幕府の通訳として活躍するがスパイの容疑をかけられ、解任される。その後、病に倒れ、明治31年(1898年)、71歳でジョン万次郎はその生涯を終えた。

ジョン万次郎

ジョン万次郎

アメリカへの漂流

天保12年(1841年)、ジョン万次郎が14歳だったころ、仲間4人と生まれて初めての漁に出ていたが、天候が荒れて遭難してしまう。数日間、太平洋(黒潮)を漂流した後に、およそ700キロ離れた“鳥島”に漂着する。鳥島は、周囲6キロの絶海の孤島である。ジョン万次郎達は島で生活していた鳥や海藻を食べ、雨水を飲み、生命を繋いでいく。漂着から143日後、万次郎は仲間と共にアメリカの捕鯨船ジョン・ハウランド号によって助けられる。

捕鯨

ジョン万次郎は、ジョン・ハウランド号にて捕鯨を手伝うことを申し出、見張り役を勤めた。ジョン万次郎が鯨の潮を確認し、それが捕鯨のきっかけとなったことから、ジョン・ハウランド号のメンバーと親睦を持つようになる。船長から帽子を送られた。

日本の鎖国と渡米

奇跡的な救助されたものの、当時の日本は鎖国政策下にあり、アメリカの船が容易に日本にはいることはできなかった。さらにジョン・ハウランド号の船長ホイットフィールドは、ひとまずハワイに送ることを決断した。
救助されてから5ヶ月後、1841年11月、ハワイのホノルルに到着。ジョン万次郎を除く4人を安全なハワイに降ろし、万次郎はそのまま船に残りアメリカに渡ることにした。ジョン万次郎を気に入っていたホイットフィールド船長は、アメリカに渡ることを決心した万次郎を快く受け入れ、ジョン万次郎は、アメリカへと渡ることとなる。ジョン万次郎は、船名と万次郎という名前で、ジョン・マンという愛称で呼ばれるようになった。

船長ホイットフィールド

船長ホイットフィールド

ホイットフィールド船長の養子

1843年5月、16歳アメリカのニューベッドフォードに到着、日本人として初めて本土に渡った日本人である。ジョン万次郎はホイットフィールド船長の養子となり、まさに父親としてマサチューセッツ州フェアヘーブンで共に生活する。学校では、英語・数学・測量・航海術・造船技術などを学び、オールドストーンスクールを首席で卒業する。
卒業後は、捕鯨船に乗り、これまで学んだことを元に船乗りとして仲間の信頼を勝ち得ていた。万次郎が21歳であった1848年1月、選挙により、ベテラン船員と同票で1地位に選ばれる。船長は譲ったものの、人種や民族を超えて船員らに認められた。数年の航海を経た後、日本に対する厳しい批判を聞き、他ならぬ日本人である自分が、幕府に開国を促すため、日本に帰国することを決意する。
そこで、帰国資金を得るために、当時、ゴールラッシュだったアメリカ西海岸のカリフォルニアに行き、わずか2ヶ月で大量の金を稼ぐことに成功する。金鉱で得た資金で船を購入し、日本に向けて出航する。

ハワイ経由で日本へ

漂流した当時の仲間たちと会うためハワイを経由し、仲間たちとともに日本に行く。

帰国後の拷問

嘉永4年(1851年)、薩摩藩領の琉球にジョン万次郎は上陸するが、当時外国から帰国したものは、犯罪者扱いを受けた。ジョン・万次郎達もその例外ではなく、番所で尋問された後、薩摩藩や長崎奉行所で約1年9ヶ月という長期に渡っての尋問を受けた。アメリカは大国故に日本の領土は狙わない、という主旨の弁明をしている。最後には土佐での幽閉を命じられた。

『漂巽紀略全4冊』

そして、嘉永6年(1853年)、帰国から約2年後に土佐への帰国となる。ジョン万次郎は多くの日本語が忘れていた。そこで蘭学の素養のある河田小龍とともに土佐藩の尋問を受けることとなった。ジョン万次郎の話すアメリカの話に興味を示し、河田小龍は『漂巽紀略全4冊』として、ジョン万次郎の漂流からアメリカでの生活や思想、日本へ帰国までの話が記されている。
『漂巽紀略全4冊』は、土佐藩主・山内容堂公はもちろん、その他、多くの大名がこの写本により目にしたとかんがえられる。直接、ジョン万次郎と坂本龍馬が面会した記録は残されていないが、河田小龍を尋ねた坂本龍馬や多くの幕末志士も、『漂巽紀略全4冊』を読み、影響を与えたと推測される。なお、高知城下の藩校「教授館」の教授として、後藤象二郎、岩崎弥太郎を手ほどきしている。

黒船

黒船

黒船来航

嘉永6年(1853)6月、ジョン万次郎が26歳の時、黒船来航し、ペリーは日本に開国をせまった。開国を求めるアメリカに困惑した幕府はジョン万次郎と接触し、幕府直属の家臣として迎え入れられる。(ここからは中浜を姓として中浜万次郎と名乗っている。)ジョン万次郎は翻訳や通訳だけでなく造船の分野で活躍、藩校の教授にも任命された。しかし、水戸藩主の徳川斉昭はジョン万次郎の起用に懸念をしめし、最後には、密通疑惑もかけられペリーの通訳からも外されてしまう。

ボーディッチの航海書

ジョン万次郎は自ら学んだ『ボーディッチ』の航海書を翻訳し、航海術の教科書として幕末の日本に出版した。約2年半の歳月をかけた

『英米対話捷径』

『英米対話捷径』

英会話辞典『英米対話捷径』

日本で初めての英会話辞典を出版した。運びやすい大きさで発音をカタカナ表記し、当時ベストセラーとなった。

咸臨丸

万延元年(1860年)、ジョン万次郎は、日米修好通商条約の批准書交換のために幕府が派遣した海外使節団の一人として、咸臨丸に乗り込むこととなる。この軍艦・咸臨丸は、艦長が勝海舟の他、福沢諭吉らも乗船している。

ホイットフィールド船長との再開

明治3年(1870年)、43歳になった普仏戦争視察団としてヨーロッパへ派遣されます。再びアメリカニューヨークに滞在したときに、フェアヘーブンに足を運んだジョン万次郎は約20年ぶりに恩人であるホイットフィールド船長に再会を果たすことができた。
しかし帰国後、病に倒れ、明治31年(1898)、ジョン万次郎は71歳でその生涯を終える。

タイトルとURLをコピーしました