工学 ISO|国際標準化機構(ISO)が策定する国際的な標準規格 ISO ISO(International Organization for Standardization)は、国際標準化機構(ISO)が策定する国際的な標準規格を指す。国際標準化機構(ISO)は、工業規格の国際的統一の促進を目的として... 2020.05.31 工学
工学 ねじの歴史|ねじの標準化の歴史 ねじの歴史 イギリスで産業革命がおこるとねじの発展が世界中で起こる。イギリスのウィットねじ、アメリカのアメリカなねじ、ドイツ、フランス、スイスのメートルねじがその代表であるが、利便性から規格統一の機運が生まれる。国際規格ISOがその代... 2020.05.04 工学
工学 Rz(最大高さ粗さ)|表面粗さの凸と凹の差 Rz Rzとは、最大高さ粗さと呼ばれる表面粗さを示す。粗さ曲線からその平均線の方向に基準長さだけを抜き取り、この抜取り部分の山頂線と谷底線との間隔を粗さ曲線の縦倍率の方向に測定し、この値をマイクロメートル(μm)で表したものをいう。 ... 2019.02.13 工学
工学 Ra(算術平均粗さ)|表面粗さを示す指標 Ra(算術平均粗さ) Raとは、算術平均粗さともいい、表面粗さを示すものでもっとも使われている指標である。粗さ曲線からその平均線の方向に基準長さだけを抜き取り、この抜取り部分の平均線の方向にX軸を、縦倍率の方向Y軸を取り、粗さ曲線をy... 2019.02.13 工学
工学 対称度|対称性を指示する幾何公差 対称度 対称度とは、データムを基準として、どの程度、対称の位置関係にあるかを指示する幾何公差である。 JIS 対称度とは、データム軸直線またはデータム中心平面に関してたがいに対称であるべき形体の対... 2019.02.09 工学
工学 平面度|平面の具合を示す幾何公差 平面度 平面度(Flatness)とは、平面の具合を指す幾何公差である。JISでは、「平面形体の幾何学的に正しい平面からの狂いの大きさ」(JIS B 0621)と規定されている。データムを必要としない、形状公差の一つである。 ... 2019.02.09 工学
工学 平行度|平行を表す幾何公差 平行度 平行度とは、データムと呼ばれる基準に対して、どの程度平行であるかを示す幾何公差である。直線あるいは平面において示される。直角度・傾斜度とともに姿勢公差の一つである。平行度の精度を確保ため、基準となるデータム平面の平面度も求めら... 2019.02.09 工学
工学 直角度|直角の度合いを示す幾何公差 直角度 直角度(Perpendicularity)とは、直角の度合いを示す幾何公差のひとつである。姿勢公差でデータムは必要とする。JISでは、データム直線またはデータム平面に対して直角な幾何学的直線または幾何学的平面からの直角であるべ... 2019.02.09 工学
工学 傾斜度|角度を規制する幾何公差 傾斜度 傾斜度(Angularity)とは、角度の正確さを示した幾何公差であり、JISでは、データム直線またはデータム平面に対して理論的に正確な角度をもつ幾何学的直線または幾何学的平面からの理論的に正確な角度を持つべき直線形体または平... 2019.02.09 工学
工学 円周振れ|軸に対した振れ公差 円周振れ 円周振れとは軸ものの部品に適用される振れ公差で、任意の断面を2次元的に規制する幾何公差である。(3次元的に規制する幾何公差は、全振れ公差である。) JIS 円周振れとは、データム軸直線を軸... 2019.02.09 工学