工学 円筒度|円筒の度合いを示す幾何公差 円筒度 円筒度とは、円筒の度合いを示す幾何公差であり、JISでは、「円筒形体の幾何学的に正しい円筒からの狂いの大きさをいう」。(JIS B 0621)形状公差のひとつで基準を示すデータムは必要ない。 ... 2021.12.18 工学
工学 ハッチング|機械製図の線種 ハッチング ハッチング(機械製図の線種)とは、断面図で用いられる斜線である。断面図を作成したときに、図面にハッチングを書き込むことによって、断面図とみることができる。 2018.12.26 工学
工学 矢示法|矢印の方向から見たときの投影図 矢示法 矢示法とは、矢印を用いて、その方向から見た投影図を任意の位置に配置する製図方法である。見えにくいところや図面に書ききれないとき、一部だけをピックアップしたいときに補足的な手段で使われる。 矢示法の基本... 2018.12.27 工学
工学 図面管理 図面管理 図面管理とは、その企業の技術の集約である図面を正確にかつわかりやすく整理・整頓するために用いられる。数千、数万点という部品が使われる機械があり、または、後継者が同じ失敗をしないためにも、現在の設計者が失敗をした改訂履歴を残す... 2018.12.26 工学
工学 全振れ|軸に対する振れ公差 全振れ 全振れ(Total run―out)とは、軸ものの部品に適用される公差で、任意の断面を3次元的に規制する幾何公差である。(2次元的に規制する幾何公差は、前振れ公差である。) JIS 全周振れとは、デ... 2021.12.22 工学
工学 破線|機械製図における線の種類 破線 破線とは、短い線をわずかな感間隔で並べた線で、直接には見えない部分を描く際に使われる。透視すれば壁の向こう側の面が線が見えると仮定して描くと考える良い。 線の種類 線の種類には、実線、破線、一点鎖線、二点鎖線... 2018.12.26 工学
工学 溶接の製図|溶接部分の製図の方法 溶接の製図 溶接の製図は、溶接記号の矢を用いて表現する。特に溶接構成部材の重なりの関係や溶接の種類と大きさを表す方法として溶接記号は厳密に書かれている。また、組立図のように溶接寸法を必要としない場合には、溶接部位を塗りつぶして指示する... 2018.12.30 工学
工学 寸法公差|最大許容寸法と最小許容寸法との差 寸法公差 寸法公差とは、基準寸法に対応する最大許容寸法と最小許容寸法との差であり、サイズを規定している。は、正負の符号をもたない絶対値で表現される。寸法はノギスやマイクロメータで測定されるが、加工者は、それぞれに測定誤差があることも注... 2019.02.04 工学
工学 ダルマ穴|取り付け取外しが簡単な穴 ダルマ穴 ダルマ穴とは、ダルマの形をした穴で、カバーなどのねじ部の開閉を楽にするための穴である。普通の丸穴だといちいち、ねじを外さないといけないが、ねじを緩めるだけでカバーを取外しすることができるため非常に効率的である。ただし... 2023.05.07 工学
工学 傾斜度|角度を規制する幾何公差 傾斜度 傾斜度(Angularity)とは、角度の正確さを示した幾何公差であり、JISでは、データム直線またはデータム平面に対して理論的に正確な角度をもつ幾何学的直線または幾何学的平面からの理論的に正確な角度を持つべき直線形体または平... 2019.02.09 工学