C形穴用偏心止め輪|C形穴の内部で偏心構造を用いて強力に固定

C形穴用偏心止め輪

C形穴用偏心止め輪とは、主にC字形状をした穴に組み込むことで軸や部品を確実に固定・保持するための機械要素である。通常の止め輪と異なり、リングがわずかに偏心している構造が特徴であり、組付け後に適切な締付力を発生させることで、ゆるみや抜けを防止する働きを担う。自動車や産業機械、精密機器など、幅広い分野で活用されており、コンパクトな構造でありながら高い保持性能を発揮する。

構造と機能

C形穴用偏心止め輪の構造は、やハウジングに空けられたC字形状の穴に適合するよう設計されている。リングの一部が偏心しているため、取り付け時にその偏心部が作用面となって押し広げられ、強い締付力を生み出す。これにより、振動衝撃が加わっても外れにくく、安定した固定が可能となる。また、溝や切り欠き部を設けることで工具を使用した着脱が行いやすく、保守点検の際にも部品交換がスムーズにできるよう配慮されている。

使用用途

C形穴用偏心止め輪は、主に回転軸やスライドシャフトなどの軸受近傍や、連結部の保持に用いられる。産業用ロボットや工作機械の可動部では、部品の位置決めや回転精度の確保に寄与する。自動車分野では、変速機構やステアリングコラム、シートレールなどの要所で、限られたスペース内に高い固定力を実現する手段として採用される。さらに家電製品や医療機器など、小型・軽量化が求められる製品においても有効であり、メンテナンス時の交換が容易な点が評価されている。

利点と留意点

強い固定力とコンパクトな形状を両立できるのがC形穴用偏心止め輪の利点である。一方、偏心機構を持つため、取り付け時の方向性や寸法公差がシビアになりがちであり、設計段階での十分な検討が不可欠となる。特に高負荷下での動的な使用環境では、使用する材料や表面処理との相乗効果により、摩耗やゆるみへの対策を講じることが大切である。また、加工精度が不十分なC字形状の穴に取り付けると、本来の性能を発揮できず、脱落や変形などの問題を引き起こす可能性があるため、取り付け穴の規格や加工精度にも注意を払う必要がある。

取り付け方法

C形穴用偏心止め輪を取り付けるには、まず指定されたC字形状の穴が正確に加工されていることが前提となる。取り付け作業時は、リングの切り欠き部などに専用工具をかけ、偏心部を穴の隙間に押し込むようにして挿入する。リング全体が所定の位置に収まると、偏心部が内側から穴を押し広げる形で締付力が生じ、しっかりと固定される。組付け後にガタつきや隙間がないかを点検し、必要に応じて締め直しを行うことが推奨される。逆に取り外しの際は、切り欠き部に工具を差し込み、リングをやや変形させながら引き抜くことでスムーズに解除できる。

材料と製造工程

C形穴用偏心止め輪の材料には、強度や耐久性に優れた炭素鋼合金鋼ステンレス鋼などが多く用いられる。必要な寸法精度を満たすため、プレス加工や切削加工、時にはレーザー加工などが組み合わせられるケースもある。偏心構造を形成するためには、穴の配置や外周部の形状に対して厳密な加工精度が求められ、製造段階での品質管理が極めて重要となる。製造後は熱処理や表面処理(黒染め亜鉛メッキなど)を施すことで、耐食性や耐摩耗性を向上させる場合が多い。

種類と規格

一般的にC形穴用偏心止め輪には、サイズや使用条件に応じた各種規格が存在する。JISやISOといった標準規格を満たす製品だけでなく、メーカー独自仕様のものも多い。外径や内径、偏心量が細かく設定されているため、設計段階で適切な寸法を選択することが重要となる。材質に関しても、防錆や耐摩耗性を考慮してステンレス鋼を用いたものや、高負荷に耐えるための合金鋼製のタイプなど多様であり、用途や運用環境に応じて最適な仕様を選ぶ必要がある。

C形穴用偏心止め輪(単位 ㎜)10-38

C形穴用偏心止め輪

呼び 止め輪 適用する軸
1 2 d₃ t b
a
d₀
最小
d₅ d₁ d₂ m n
最小
10 9.3 1 1.6 3 1.2 17 10 9.6 1.15 1.5
11 10.2 1 1.8 3.1 1.2 18 11 10.5 1.15 1.5
12 11.1 1 1.8 3.2 1.5 19 12 11.5 1.15 1.5
14 12.9 1 2 3.4 1.7 22 14 13.4 1.15 1.5
15 13.8 1 2.1 3.5 1.7 23 15 14.3 1.15 1.5
16 14.7 1 2.2 3.6 1.7 24 16 15.2 1.15 1.5
17 15.7 1 2.2 3.7 1.7 25 17 16.2 1.15 1.5
18 16.5 1.2 2.6 3.8 1.7 26 18 17 1.35 1.5
19 17.5 1.2 2.7 3.8 2 27 19 18 1.35 1.5
20 18.5 1.2 2.7 3.9 2 28 20 19 1.35 1.5
22 20.5 1.2 2.7 4.1 2 31 22 21 1.35 1.5
24 22.2 1.2 3.1 4.2 2 33 24 22.9 1.35 1.5
25 23.2 1.2 3.1 4.3 2 34 25 239 1.35 1.5
26 24.2 1.2 3.1 4.4 2 35 26 24.9 1.35 1.5
28 25.9 1.5
(1.6)
3.1 4.6 2 38 28 26.6 1.65
(1.75)
1.5
30 27.9 1.5
(1.6)
3.5 4.8 2 40 30 28.6 1.65
(1.75)
1.5
32 29.6 1.5
(1.6)
3.5 5 2.5 43 32 30.3 1.65
(1.75)
1.5
35 32.2 1.5
(1.6)
4 5.4 2.5 46 35 33 1.65(1.75) 1.5
36 33.2 1.75
(1.8)
4 5.4 2.5 47 36 34 1.90(1.95) 2
38 35.2 1.75
(1.8)
4.5 5.6 2.5 50 38 36 1.90(1.95) 2
40 37 1.75
(1.8)
4.5 5.8 2.5 53 40 38 1.90
(1.95)
2
42 38.5 1.75
(1.8)
4.5 6.2 2.5 55 42 39.5 1.90
(1.95)
2
呼び 止め輪 適用する軸
1 2 d₃ t b
a
d₀
最小
d₅ d₁ d₂ m n
最小

本記載の寸法は、目安であり、実際の寸法と異なる可能性がある。JISやISO、メーカーカタログを確認すること。
d₄=d₃-(1.4~1.5)b,d₅は止め輪の内部に干渉物がある場合の干渉物の最大外径。
呼びは1欄のものを優先し、必要に応じて2欄の順とする。
t1.6および1.8としてもよい。ただし、そのときmはそれぞれ1.75および1.95とする。

C形穴用偏心止め輪(単位 ㎜)10-120

C形穴用偏心止め輪

呼び 止め輪 適用する軸
1 2 d₃ t b
a
d₀
最小
d₅ d₁ d₂ m n
最小
45 41.5 1.75
(1.8)
4.8 6.3 2.5 58 45 42.5 1.90
(1.95)
2
48 44.5 1.75
(1.8)
4.8 6.5 2.5 62 48 45.5 1.90
(1.95)
2
50 45.8 2 5 6.7 2.5 64 50 47 2.2 2
55 50.8 2 5 7 2.5 70 55 52 2.2 2
56 51.8 2 5 7 2.5 71 56 53 2.2 2
60 55.8 2 5.5 7.2 2.5 75 60 57 2.2 2
65 60.8 2.5 6.4 7.4 2.5 81 65 62 2.7 2.5
70 65.5 2.5 6.4 7.8 2.5 86 70 67 2.7 2.5
75 70.5 2.5 7 7.9 2.5 92 75 72 2.7 2.5
80 74.5 2.5 7.4 8.2 2.5 97 80 76.5 2.7 2.5
85 79.5 3 8 8.4 3 103 85 81.5 3.2 3
90 84.5 3 8 8.7 3 108 90 86.5 3.2 3
95 89.5 3 8.6 9.1 3 114 95 91.5 3.2 3
100 94.5 3 9 9.5 3 119 100 96.5 3.2 3
105 98 4 9.5 9.8 3 125 105 101 4.2 4
100 103 4 9.5 10 3 131 110 106 4.2 4
120 113 4 10.3 10.9 3 143 120 116 4.2 4
105 112 4 8.9 9.1 3 86 105 109 4.2 4
110 117 4 8.9 10.2 3 89 110 114 4.2 4
112 119 4 8.9 10.2 3 90 112 116 4.2 4
115 122 4 9.5 10.2 3 94 115 119 4.2 4
120 127 4 9.5 10.7 3 98 120 124 4.2 4
125 132 4 10 10.7 3.5 103 125 129 4.2 4
呼び 止め輪 適用する軸
1 2 d₃ t b
a
d₀
最小
d₅ d₁ d₂ m n
最小

本記載の寸法は、目安であり、実際の寸法と異なる可能性がある。JISやISO、メーカーカタログを確認すること。
d₄=d₃-(1.4~1.5)b,d₅は止め輪の内部に干渉物がある場合の干渉物の最大外径。
呼びは1欄のものを優先し、必要に応じて2欄の順とする。
t1.6および1.8としてもよい。ただし、そのときmはそれぞれ1.75および1.95とする。

タイトルとURLをコピーしました