29度台形ねじ
29度台形ねじはねじ山の角度を29°とした台形ねじの一種である。工作機械やリードねじなど、高負荷条件で駆動力を正確かつ効率的に伝達するために使用されることが多い。もともとはACMEねじとして北米で確立された規格に由来し、摩擦特性や強度面で優れた特長を持つため幅広い分野で採用されている。ねじの角度が大きいことで応力がよりスムーズにかかり、工具による切削加工も比較的容易であるため、大型設備のリードねじとしても重宝されている。
発祥と呼称
29度台形ねじが広く知られるようになった背景には、従来の角ねじが製造工程で難易度が高くコストがかかりがちだった事情がある。アメリカでは角ねじの代わりとして、29°というねじ山角度を持つACMEねじ規格が採用され、その規格が日本に導入された際に29度を持つ台形ねじとして定着したとされる。この呼称は台形状の断面形状と山角度が明示されているため、設計や製造の場面で相互理解がしやすいという利点がある。
形状上の特長
29度台形ねじは、ねじ山が台形断面になっており、角ねじが29°という比較的大きめの角度で設計されている点が大きな特長である。台形形状により強度が高く、回転運動を直線運動に変換するときの摩擦損失を抑える効果も期待できる。また、角ねじに比べてねじ溝がやや広いため、スパナや切削工具が入りやすく、製作や保守の作業性が向上する。さらに、ねじ山の頂部と谷部に適度なクリアランスを持たせることで、微細な異物がかみ込みにくい特徴も備えている。
製造と加工方法
29度台形ねじは、切削・転造・研削など多様な方法で製造される。比較的粗いリードを設定しても強度が保ちやすいことから、大きな送り機構が求められる工作機械や昇降装置などで多用されている。切削加工で製造する場合、専用のねじ切り工具やホブカッターを用いることが多い。転造加工では金属組織の繊維方向を乱さない利点を活かし、ねじ部の強度や耐久性を一層高めることができる。ただし、大径で長尺のねじを精度良く転造するには高度な技術と設備が必要である。
応力分布と利点
29度台形ねじは、その台形断面によりねじ山の基部に十分な厚みを確保できるので、応力を分散させてねじ部の寿命を延ばすことが可能である。角度が29°という数値は、ねじを高速で回転させる際の摩擦と強度のバランスを最適化した結果に基づくものであり、回転運動から大きなトルクを受けても塑性変形や摩耗が比較的起きにくい。これによってメンテナンス頻度が低減し、製造コストの削減や生産性の向上につながる点も重要な利点といえる。
29度台形ねじの基本寸法
山数 (25.4mm) |
ピッチ P |
すきま | C | ひっかかりの 高さ h2 |
おねじの ねじ山の 高さ h1 |
めねじの ねじ山の 高さ H |
おねじの 谷のすみの丸み r |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
a | b | |||||||
12 | 2.1167 | 0.25 | 0.50 | 0.50 | 0.75 | 1.25 | 1.00 | 0.25 |
10 | 2.5400 | 0.25 | 0.50 | 0.60 | 0.95 | 1.45 | 1.20 | 0.25 |
8 | 3.1750 | 0.25 | 0.50 | 0.75 | 1.25 | 1.75 | 1.50 | 0.25 |
6 | 4.2333 | 0.25 | 0.50 | 1.00 | 1.75 | 2.25 | 2.00 | 0.25 |
5 | 5.0800 | 0.25 | 0.75 | 1.25 | 2.00 | 2.75 | 2.25 | 0.25 |
4 | 6.3500 | 0.25 | 0.75 | 1.50 | 2.50 | 3.25 | 2.75 | 0.25 |
3 12 | 7.2571 | 0.25 | 0.75 | 1.75 | 3.00 | 3.75 | 3.25 | 0.25 |
3 | 8.4677 | 0.25 | 0.75 | 2.00 | 3.50 | 4.25 | 3.75 | 0.25 |
2 12 | 10.1600 | 0.25 | 0.75 | 2.50 | 4.50 | 5.25 | 4.75 | 0.25 |
2 | 12.7000 | 0.25 | 0.75 | 3.00 | 5.50 | 6.25 | 5.75 | 0.25 |
Note
29度台形ねじの山数系列(単位mm)
呼び | 山数(25.4mm) |
---|---|
TW10 | 12 |
TW12 | 10 |
TW14 | 8 |
TW16 | 8 |
TW18 | 6 |
TW20 | 6 |
TW22 | 5 |
TW24 | 5 |
TW26 | 5 |
TW28 | 5 |
TW30 | 4 |
TW32 | 4 |
TW34 | 4 |
TW36 | 4 |
TW38 | 3 12 |
TW40 | 3 12 |
TW42 | 3 12 |
TW44 | 3 12 |
TW46 | 3 |
TW48 | 3 |
TW50 | 3 |
TW52 | 3 |
TW55 | 3 |
TW58 | 3 |
TW60 | 3 |
TW62 | 3 |
TW65 | 2 12 |
TW68 | 2 12 |
TW70 | 2 12 |
TW72 | 2 12 |
TW75 | 2 12 |
TW78 | 2 12 |
TW80 | 2 12 |
TW82 | 2 12 |
TW85 | 2 |
TW88 | 2 |
TW90 | 2 |
TW92 | 2 |
TW95 | 2 |
TW98 | 2 |
TW100 | 2 |
呼び | 山数(25.4mm) |