力|物体の運動の状態を変化させる原因

とは、物体の運動の状態を変化させる原因である。による運動状態の変化は、加えられたの大きさと向き(方向)と作用した点(着力点)によって決まるベクトル量である。単位はNもしくはkgf。

力の単位

の単位は、SI単位系でN(ニュートン)を用いる.1[N]は質量1[kg] の物体が1[m/s]の加速度で運動するように作用すると定義される。もしくは、工学の分野では質量1 [kg] の重量1 [kgf] と表記することもある。(1kgf=9.8N)。

力の三要素

は、ベクトル量のための大きさ、方向、着力点によって表されるが、これらの三要素をの三要素という。の作用した方向に直線を引き、その直線上にの大きさと比例した長さを示し、矢印で方向を表す。

力のつり合い

物体が静止しているとき、外部からのは働いていない。人が荷物を引くとき、荷重には摩擦力fが働くが、人が引くFが摩擦力fを超えるとき物体が動き出す。

合力

はベクトル量のため、F1とF2の二つのらが同時に働くとベクトルの和をとることができる。これを合力となる。

モーメント

モーメントとは、物体を回転させようとする能力のことである。単位はmN.「(力)×(力に直角な腕の長さ)」で表される。スパナでボルトを回すとき、スパナからのモーメントと、めねじの内面との間の摩擦力によるモーメントを受ける。この2つのモーメントが等しければ、ボルトは回転せず、スパナから受けるモーメントが摩擦によるモーメントより大きくなった時にボルトは回しだす。摩擦によるモーメントが大きいとき、腕の長さを長くすれば、スパナからのモーメントが大きくなり、ボルトを容易に回すことができる 。

タイトルとURLをコピーしました