陰陽家
陰陽家は、陰陽五行説を説く学派で、戦国時代の斉の鄒衍がその代表者である。陰陽家は万物の変化や社会の現象を陰陽五行説で説明し、さらに徳に結びつく五徳終始説を説いた。また、天文学に優れ、天体観測に基づいた暦を開発した。古代中国の思想に大きな影響を与えた。
鄒衍
鄒衍(前305~前240)は斉の出身で陰陽家。陰陽説と五行説を集大成したとされる。五徳終始説を説き、また、天体を観測して暦をつくった。
陰陽説
陰陽説は、自然と社会の現象を陰と陽の対立する二原理の盛衰によって説かれる。
五行説
五行説は、万物の変化を木・火・土・金・水の五要素(五行)の循環によって説かれる。木は火を生じ、火は土を、土は金を、金は水を生じて循環するという相生説と、水は火に勝ち、火は金に、金は木に、木は土に、土は水に勝って循環するという相克説がある。五行の相生と相克によって、宇宙や社会現象が説明される。
陰陽五行説
陰陽五行説は、中国古来の宇宙生成論で、中国古来の陰陽説と五行説をあわせたものである。古代中国では、陰と陽の二つの元素(陰陽二気)の消長・変化によって宇宙を、木・火・土・金・水の五つの元素(五行)の運行によって自然現象や社会現象を、説明するが、両説は陰陽家によって結びつき、以降、中国人の思考方法に大きな影響を与えた。
風水
風水とは、陰陽五行説に基づいて、地形や方位の吉凶を判断し、城や住居や墳墓などをつくる場所を定める術である。方位を、青龍(東)・朱雀(南)・白虎(西)・玄武(北)の四つの神獣で表し、地中に流れる気が水によって断たれたり、国によって散らされたりしない地形を選んで住居を建てれば、その気を受けて繁栄すると信じられている。
五徳終始説
五徳終始説は、王朝は木・火・土・金・水の五徳の一つをそなえ、五行相克の順に周期的に循環するという説である。
日本への影響
日本では、平安時代に陽明家の思想が入ってき、天体の運行や暦や占いによって禍福吉区を判断する陰陽道が生まれた。