藤原兼家
藤原兼家(929-990)は平安時代に活躍した公卿である。兄・藤原兼通とは、摂政の地位を争いに破れ不遇であったが、後に娘の詮子が一条天皇を産み、関白・太政大臣となった。
目次
藤原兼家の生誕
右大臣・藤原師輔の三男に生まれる。天皇の寵愛を得て、次兄の藤原兼通より昇進が早かったが、長兄の伊尹(これただ)の病死後、関白の座を藤原兼通に奪われる。さらに藤原兼通との関係は思わしくなく、関白を実の弟の藤原兼家ではなく、いとこの藤原頼忠に譲ることとなる。不遇であった。
摂政・氏長者
転機は藤原兼通の死後に訪れた。関白の藤原頼忠は藤原兼家の不遇に同情し、右大臣に昇進させた。右大臣に昇進させた藤原兼家は花山天皇を策謀により退位に追い込み、外孫の一条天皇を即位させる。自らは摂政・氏長者(うじのちょうじゃ)となって政治の実権を掌握し、居貞親王を皇太子につけ、右大臣を辞した。
晩年
989年(永祚1)、太政大臣に昇任し、翌年に関白となることができたものの、病気が悪化し、出家し、関白を長男の藤原道隆に譲った。