現実態(エネルゲイア)|アリストテレス

現実態 (エネルゲイア) energeia

現実態(エネルゲイア)とは、アリストテレスの哲学用語で「働き(ないし作品)」「の状態に(エン)」「あること(エケイン)」を意味するギリシア語。エネルゲイアは働き(エルゴン)の中にあることを意味し、物事に可能性としてひそむ素質が実現された完成態。能力が実際に活動している現実態をさす。それが「何であるか」を規定する形相(エイドス)が、可能態として質料に含まれた状態から具体的な姿をあらわし、実現され、完成した状態が現実態である。この可能態と現実態は、アリストテレスが万物の生成と運動を説明するために導入した概念で、個物の生成は可能態から現実態へと移行する過程である。

机の例

木材・・・木材(机の質料)は机になる能力がある、可能態
机・・・現実の机となった状態である、現実態
すべての存在者はみずからのうちにある可能性を現実化していく途上のなかにある。たとえば種子は木に成長する可能性をみずからのうちに含めており、木は机となる可能性を含めている。つまり、それぞれ前者は後者の「可能態」といえ、前者の「現実態」であるといえる。前後において、目的論的な連関をなしている。

第一質料

あらゆる物質は、可能性と現実態の目的論的連関の中にあるが、この連関をさかのぼっていくと、最下位の連関があるはずである。アリストテレスはこれを「第一質料」とした。いかなる質料も含まない究極の目的ないし、「現実態」として純粋形相というものを考えて運動する存在者をその中間に位置づけた。

アリストテレスグッズ

タイトルとURLをコピーしました