歯車

工学

スプライン

スプライン スプラインは、軸線と平行にして等間隔に多数の溝(6~60本)を削り出した軸で、ハブの穴の歯溝にかみあわせてトルクを伝達する機械要素である。スプラインはめあいと呼ばれる、多数の歯がかみあっている構造となっており、力がそれぞれ...
工学

軸の剛性

軸の剛性 軸には許容を超える曲げやねじりがかかると、変形を起こしてしまい、軸受や歯車に問題が起こり、振動や騒音、破壊の原因となる。そこで、いくらたわむか、ねじりに耐えうるかを計算し、十分な長さや軸径を備えなければならない。 ...
工学

歯車|回転を作る機械要素

歯車 歯車とは、機械の回転運動を伝える回転軸に取付ける、溝を切った円板状の機械要素である。モータなどの回転運動を伝え、方向、種類、速さを変えることができる。大きな力でゆっくり回転させたり、小さな力で速く回転させたることができる。歯車は...
工学

つめ車

つめ車 つめ車とは、つめとつめ車がかみ合い、間欠的な運動を伝えたり逆転を防ぐ役割を果たす、周囲がのこぎり状になっている歯車である。巻き上げ機やブレーキ装置に用いることができる。 つめ歯車 歯数は6~25であるが...
工学

動力伝達要素|軸、カム、歯車などの機械要素

動力伝達要素 動力伝達要素とは、軸やカム、歯車に代表される、モータやエンジンなどの動力や運動を、より強く、より速く、より効率的に部品から部品へ伝える機械要素である。歯車やカムは、回転軸に取付けることで、回転の向き、回転方向、回転速度を...
工学

歯車の測定

歯車の測定 歯車とは機械要素のひとつである。歯車を測定する方法には、弦歯厚法、またぎ歯厚法、オーバピン(玉)法がある 弦歯厚法 弦歯厚法とは、歯車の歯先円を基準としてピッチ円上の弦の長さを歯...
工学

歯車の製図|歯車の製図方法とその種類

歯車の製図 歯車を製図するとき、複雑な形状のため、特に理由がない場合は簡略化して描く。簡略化した図に歯形やモジュール、歯数などの重要事項を要目表に記入する。ただし、一般に歯車は規格が決まっており、また業者は標準品を豊富に揃えているため...
タイトルとURLをコピーしました