PDCAサイクル|計画、実行、評価、改善の4つのステップを繰り返す

PDCAサイクル

PDCAサイクルとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(確認)、Act(処置)の4つのステップで構成される手順のことで仕事や管理を進めていくためのマネジメント用語である。最初に計画を立て、その計画に沿って実施し、実施した結果を確認する手順は、方針や課題を達成する活動の基本的な進め方としても利用されるため、管理サイクルとも呼ばれている。なお、計画を実行した結果をチェックしたときに、計画と結果の間に差異があれば、処置(修正や是正)を施し、次の活動に進めていく。これを繰り返すことを「PDCAを回す」、という。特に製造業やサービス業など、多くの分野で広く採用されている。

PDCAサイクル

PDCAサイクルは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Act(改善)の4つのステップから構成される管理手法である。

Plan(計画)

Plan(計画)では、達成したい目標や解決すべき課題を明確にし、それに対する具体的な計画を立てる。この段階では、問題の原因分析やデータの収集が行われ、どのようなアプローチが最適かを検討する。Plan(計画)は、目標達成に向けた具体的な手順や、誰がどのように実行するかを含め、詳細に策定される。

Do(実行)

Do(実行)では、計画で立てた内容を実行に移す。この段階では、計画に基づいたアクションが実施され、その進捗がモニタリングされる。重要なのは、実行中に得られたデータや結果を正確に記録し、後の評価と改善に役立てることである。

Check(評価)

Check(評価)は、実行した結果を評価するステップである。計画段階で設定した目標と実際の結果を比較し、差異がある場合はその原因を分析する。この評価は、次の「Act」ステップでの改善策を策定するための基礎となる。ここでの評価は、定量的なデータだけでなく、定性的な評価も含めて行われる。

Act(改善)

Act(改善)では、評価結果に基づいて改善策を実施する。成功したプロセスは標準化され、問題が発見された場合は修正される。改善策が講じられた後、PDCAサイクルは再び「Plan」から始まり、継続的な改善プロセスとして循環する。このサイクルを繰り返すことで、組織やプロジェクトのパフォーマンスが徐々に向上していく。

メリット/デメリット

メリットは、プロセスの継続的な改善が可能である。問題が発生しても、その都度改善を行うことで、品質や効率が向上し、組織全体のパフォーマンスを高めることができる。また、計画的に物事を進めることで、リスク管理やコスト削減にも寄与する。 デメリットは、例えば、計画段階での準備不足や実行段階でのデータ収集の不徹底がサイクル全体に悪影響を及ぼす可能性がある。また、サイクルを繰り返すことで、時に「チェック」や「アクト」に時間がかかりすぎ、スピード感に欠ける。

PDCAを回す

PDCAのサイクルを繰り返すことをPDCAを回すという。マネジメントでは、日常業務でPDCAサイクルを回す他、月・年ごとなど長期スパンでPDCAを回すことも多い。

PDCAサイクルの派生

PDCAサイクルは社会で広まっている基本的なマネジメント概念であるが、PDDDサイクルやSDCAサイクルなどその派生も多い。

PDDDサイクル

PDDDサイクルとはPDCAサイクルのCheck(確認)、Act(処置)の段階を不要、あるいはスピード停滞の原因となるとし、計画を立てたら、実行を複数回繰り返し、また計画を立て、より繰り返して実効を進めていく。

SDCAサイクル

SDCAサイクルとは、Plan(計画)の代わりに標準(Standard)を設定し、それを実施(DO)、結果を確認(Check)、標準からずれていた場合は、是正処理(Act)を行うサイクルである。PlanではなくStandardから始まるため、SDCAサイクルという。

デミング・サイクル

デミング・サイクルとは、デミング博士(W.E.Deming)が提唱したPDCAのサイクルに類似の経営マネージメントの概念である。品質管理の基本的な進め方を示す図で、調査・設計、製造、検査、販売・サービスのサイクルを、品質を重視する観念と、品質に対する責任感に基づいて回していく。

タイトルとURLをコピーしました