CAD|Computer Aided Design

CAD(Computer Aided Design)

CADとは、Computer Aided Designの略で、設計支援ソフトである。製品の形状やその他の属性データからなるモデルをコンピュータ内部に作成し、解析・処理して設計工程を支援する技術のことである。2D-CAD・3D-CADに大分される。2D-CADでは製図、3D-CADでは3Dモデリングを主たる目的としている。ただし、ソフトの性能に伴い、単純な製図支援ツールとしてではなく、開発・設計から製造、販売にいたるまでのプロセス全体を管理できるよう発展し、製造に欠かせないツールとなっている。

手書きのコンピュータ化

CADとは従来手書き(ドラフト)で行われていた製図手順をコンピュータ化したものである。

2D-CAD

2D-CADは、x・yの座標を用い、図面作成の効率化と図面の均一性を主な目的としているCADソフトである。ドラフト(手書き)での製図をコンピュータで行うことにより迅速に製図作業を行えるようになった。

  • AutoCAD
  • Jw_cad(無料)
  • DraftSight(無料)
  • Solid Edge(無料)

3D-CAD

3D-CADは、x・y・z座標を用いて、三次元形状(立体モデル)が表現できる。三次元データで作成されたデータに、様々な属性(重量・体積・重心)を持たせることができ、CAE解析と呼ばれるシュミレーションを行うことができる。2D-CADに比べてモデリングが視覚的に立体なのでわかりやすい一方、寸法などが把握できず加工には役立ちにくい。

  • SOLIDWORKS
  • Fusion 360
  • Solid Edge
  • CATIA
  • NX
  • Creo
  • Inventor
  • Rhinoceros
タイトルとURLをコピーしました