永井尚志|幕臣, 大政奉還,徳川慶喜

永井尚志

永井尚志は、幕末期の幕臣である。勘定奉行・軍艦奉行・若年寄などを歴任する。徳川慶喜の大政奉還においては賛成し、側近として功労があった。

永井尚志の生誕

文化13年(1816)、奥殿藩主大給乗尹の子として生まれる。徳川家の旗本である永井氏の養子となる。昌平坂学問所で学び、嘉永6年(1853)に目付となる。

安政の大獄

長崎への勤務を命ぜられて海軍伝習所の監督となる。安政4年(1857)に勘定奉行となり、翌安政5年(1858)に外国奉行となった。安政6年(1859)に軍艦奉行に就任したが、「安政の大獄」で罷免された。

大政奉還

文久2年(1862)、軍艦操練所用掛として復帰する。次いで京都町奉行にも任命される。元治元年(1864)、大目付に就任するが、翌年に辞任する。第二次長州征伐の直前に広島に出張して長州藩使節の宍戸備後助・小田村素太郎と応接した。慶応3年(1867)、老中板倉勝静と共に将軍徳川慶喜を補佐する。徳川慶喜の大政奉還の決断に際して、上表文を起草した。

明治

明治元年(1868)、鳥羽伏見の戦いで敗北し、江戸に帰還する。榎本武揚の蝦夷地行きに同行して箱館奉行となる。明治2年(1869)に新政府に降伏し、入獄する。明治5年(1872)に赦免される。その後、新政府に出仕したが、明治9年(1876)を以て隠退する。明治24年(1891)、死去する。

参考文献

高村直助『永井尚志』(ミネルヴァ書房、)。
『国史大辞典』「永井尚志」(執筆:松浦玲)。

タイトルとURLをコピーしました