後場寄り
後場寄り(ごばより)とは、株式市場において午後の取引開始直後の時間帯を指す言葉である。日本の株式市場では、前場と後場に分かれて取引が行われるが、後場寄りは午後12時30分から始まる取引の開始時点を指す。後場寄りの価格や取引動向は、前場の取引結果や、昼休みの間に発表されたニュースや経済指標、海外市場の動きなどに影響を受けることが多い。
前場と後場の違い
日本の株式市場では、午前の取引を「前場(ぜんば)」、午後の取引を「後場(ごば)」と呼ぶ。前場は午前9時から11時30分まで取引が行われ、後場は昼休みを挟んで12時30分から15時まで取引が行われる。前場と後場では市場参加者の心理や取引の活発さが異なり、特に後場寄りの時間帯は新しい情報を元にした取引が集中することがある。
後場寄りの重要性
後場寄りは、前場の取引結果を受けて市場がどのように反応するかを示す重要な指標となる。特に、昼休みの間に発表された企業決算や経済指標、海外市場の動向などが後場寄りの取引に大きな影響を与える可能性がある。投資家はこの時間帯に新しい情報を元にポジションを調整することが多く、市場の方向性が再び決まる瞬間でもある。
取引戦略
後場寄りの時間帯は、新しい情報に基づいた取引が増えるため、相場が大きく動く可能性がある。このため、短期トレーダーやデイトレーダーにとっては重要な取引機会となることが多い。また、後場寄りの値動きを見ながら、前場での取引を調整したり、ポジションを新たに構築したりする戦略が採られることもある。
注意点
後場寄りの取引は、新しい情報に基づくため相場が急変するリスクも伴う。そのため、短期間で大きな利益を狙う一方で、損失が発生するリスクも高くなる。特に、急なニュースや予想外の経済指標の発表があると、市場は予測不可能な動きをすることがあるため、リスク管理が重要である。