大月氏|中央アジアで活躍した遊牧民,世界史

大月氏

大月氏は、戦国時代から漢代にかけて、モンゴル高原西・南部から中央アジアで活躍した遊牧民である。イラン系(トルコ系説もある)とみられる。紀元前3~1世紀、東アジア、中央アジアを遊牧していたが、前2世紀前半、匈奴の侵攻にあい、西方のイリ地方に移ったものの、さらに烏孫に追われて西に逃げ、最終的には、アム川上流のソグディアナ・バクトリア地方に落ち着き、大月氏国を建てた。甘粛方面に残った月氏は、小月氏と呼ばれた。

月氏

前3世紀以降、甘粛方面にいたトルコ系の月氏(イラン系ともいわれる)は、甘粛以西に住み、牧畜を主とし農業を営みながら、東西の中継貿易を担い、富を得ていた。後に匈奴や烏孫に追われることとなるが、一部は甘粛方面に残り、小月氏と呼ばれた。

大月氏が大夏を征服して、その地に五篇候(小王)をおいた

匈奴

前2世紀に、貿易の独占と中央アジアの制圧を目的とした匈奴の圧迫を受けて、月氏は天山方面に移動し、当時キルギス草原からイリ盆地にかけて分布していたスキタイ系の遊牧民族サカ族を西方に追ってイリ盆地を占領した。

烏孫

しかし、間もなくジュンガリア地方(天山北路)にあって匈奴の支配下にあったトルコ系の烏孫がこの地に進出したため、再び移動してアム川北岸のバクトリア地方に入り大月氏(前140頃~後1世紀)を建国した。

ギリシア文化

甘粛は匈奴、イリ盆地は烏孫、アム川を境とする北方には大月氏、南方にはサカの同類のトハラ(大夏)が並び立った。大月氏はその後、前1世紀ごろ、アム川南岸の大夏を服属させ、ギリシア文化を受容して繁栄した。

クシャーナ朝

中国ではクシャーナ朝大月氏と呼ばれる。

タイトルとURLをコピーしました