国造制|大和朝廷が実施した地方統治体制 2022.01.05 2018.06.08 国造制 国造制は5世紀から7世紀にはじまった大和朝廷による地方統治体制をいう。各地方の豪族に統治権を認めるかわりに大和朝廷に対して子弟(舎人とねり・靭負ゆげい)・子女(采女うねめとして)出仕、地方特産物や馬、兵、士などの献上を行った。 目次 県(あがた) 国造制(くにみやっこ 県(あがた) 初期の大和朝廷は県(あがた)おき、その首長が県主(あがたぬし)という。 国造制(くにみやっこ) 国造制は、5世から7世紀にはじまり、地方を統治していた各地域の優勢な豪族が国造に任命された。最終的意は100を超えたとされる。