古代ギリシアの奴隷制度|民主主義を支えた奴隷制度

古代ギリシアの奴隷制度

古代ギリシアポリス社会は、奴隷の使用を当然のこととみなし、また奴隷の労働は多くの市民の生活にとっては不可欠であった。奴隷は自分たちの共同体を失い、家族をもつことも許されない、人格は認められず、アリストテレスは奴隷物言う道具と表現している。

目次

奴隷制の起源

ミケーネ文明の時代にはすでに多数の奴隷が存在していたことがわかっている。暗黒時代に入ると、農耕、牧畜、家事のために少数の奴隷が用いられたが、これは作男、下男、下女に近かった。前6世紀ごろから商工業の発達に伴い、奴隷の売買が盛んとなった。

奴隷制の発達

古代ギリシアでは、捕虜や、借財のために奴隷としてみずからを売り落した市民、奴隷として輸入された小アジア東方・北方の異民族が、奴隷商人によって売買された。デロス島などには大きな奴隷市場があり、とくにアテネではきわめて多くの奴隷が用いられ、前5世紀には人口の3分の1を占めた。

奴隷の供給

  • 奴隷から生まれた子ども
  • 孤児
  • 海賊や商人に捕らわれて奴隷として売買される
  • 戦争の捕虜

奴隷の仕事

奴隷の多くは全長の家内奴隷として農耕や家事に従事した。ローマほど大規模な奴隷農場はなかったが、多くの女性の奴隷が鉱山で使役された。また普通の市民も奴隷と友に農業や建築労働を行った。富裕な市民は手工業の作業所で奴隷を働かせたが、人数は、古典期のアテネでもひとつの作業所に20~100人程度であった。富裕層の中では、自分の所有する多数の奴隷を、作業所や鉱山に貸して利益を得るものもいた。

奴隷の人口

前5世紀ごろアテネでは、全人口が約30万人、そのうち市民と家族が約17万人、在留外国人が約3万人、奴隷が10万人と推定される。富裕な人々は別として中程度の市民は、1~2名の奴隷を使役しながら、自分でも労働した。

奴隷の解放

奴隷は解放されることもあったが、解放奴隷には市民権は与えられず、在留外人と同じ身分におかれた。

異民族への軽蔑

ギリシア人は同胞のギリシア人を奴隷にするのは不当であると考えており、小アジア・黒海などの異民族から供給されることが通例であった。そのためギリシア人の多くは、異民族への軽蔑感情を抱くようになる。

スパルタの奴隷制

アテネ・コリントなどの商業が発展したポリスでは、生産労働を多くは奴隷に頼らざるを得なかった。しかしスパルタでは、通常の奴隷は少数しかおらず、多数の被征服民がヘイロータイとして農業奴隷を保有した。収穫の半分を主人(スパルティアタイ)に納めていた。

タイトルとURLをコピーしました