ニーチェの著作|悲劇の誕生,ツァラトゥストラ,

ニーチェの著作

急進的で独創的な思想家であったニーチェの文体もまた独創的なものであった。人目を惹きつける激しい文体で書かれており、通俗的で、ときには皮相なやり方で思想を魅力的に描いていた。しかし、それゆえに、ニーチェが活躍した当時は、彼の思想の知的な側面は見過ごされることも多かった。
ニーチェは哲学者の中の哲学者とも、また哲学者ならざる哲学者とも称され、散文と韻文いずれの面でもニーチェがヨーロッパ文学に及ぼした影響は大きい。また、多くの哲学者たちがニーチェについての書物を著しており、その魅力を裏付けている。

ニーチェ

ニーチェ

『悲劇の誕生』

『悲劇の誕生』(1872)によって、ニーチェは、ギリシア悲劇の独創的な分析が行われている。古代ギリシアの芸術には、秩序を求める造形芸術の原理である<アポロン的なもの>と、混沌(カオス)を表現する音楽芸術の原理である<ディオニュソス的なもの>があり、この二つの世界観が対立し、刺激しあうことを通じて新しい芸術が創造される。過剰と熱狂と野蛮な自己陶酔というディオニュソス的精神を、アポロン的な抑制と秩序と調和に対照させたうえで、ギリシア悲劇においては、強力なディオニュソス的カオスがアポロン的な諸性質によってみごとなまでに秩序づけられ展開されている。ニーチェは、ディオニュソス信仰に起源を持つギリシア悲劇の本質は、<ディオニュソス的なもの>にあり、それが当時心酔していたワーグナーの楽劇によって再生されると説いた。

『反時代的考察』

『反時代的考察』の四編を1873年から1876年のあいだに発表している。

『ツァラトゥストラ』

『ツァラトゥストラ』はニーチェの主著で、1883年から1885年のあいだに出版された。アフォリズムの文体で書かれている。一貫した議論が行われていないので、多岐の議論を生んだ。ツァラトゥストラとは、古代ペルシアの宗教家ゾロアスターのドイツ語読みかたのことである。異教の教祖が語るという形式をとりながら、「神は死んだ」と宣言してキリスト教を否定し、それにかわる超人の思想を説く。

『善悪の彼岸』

『善悪の彼岸』(1886)はニーチェの主著で、アフォリズムの文体で書かれており、ニーチェの思想を網羅されている。伝統的なキリスト教道徳の善悪の対立をこえた立場を「善悪の彼岸」と呼び、「力への意志」に基づく新しい価値序列をとなえた。

『力への意志』

『力への意志』はニーチェの死後に発表。遺稿をまとめられており、ヨーロッパの伝統的な価値観が崩壊する中で、永久回帰と運命愛によるニヒリズムの克服を説いた。

『この人を見よ』

『この人を見よ』はニーチェが自らの作品についてのシニカルな回顧録である。ニーチェの妹によって1908年まで出版が控えられた。

『ニーチェナー』

『ニーチェナー』はニーチェの最後の作品であるが、リヒャルト・ワーグナーとの関係を絶っていることが書かれている。

HitopediaShop

ニーチェ広告

タイトルとURLをコピーしました