チャンパー
チャンパーは、インドシナ半島東南部にチャム人の建てた王国である。チャム人は、初め中国の統治下にあったが、192年頃、後漢から脱して独立した。中国ではこの国を林邑(2~8世紀)、環王(8~9世紀)、占城(9~15世紀)と呼ぶ。ベトナムやクメール王国(アンコール朝)、中国などと抗争を繰り返した。15世紀後半にはベトナムにその大部分を支配され、今日、チャム人は少数民族としてインドシナ半島東南部に居住している。
交易
東南アジア・西アジアおよび中国南部を結ぶ中継貿易で栄えた。
文化
宗教や文化はインドの影響が大きく、そのうえで石造寺院建築などに独自の様式を生みだした。
林邑
林邑は、2~7世紀頃のチャンパーの中国名であるが、3世紀末まではインドの影響下にあったが、、この頃、初めて中国文化の影響を受けた。林邑(チャンパー)は、隋の攻撃を受け、唐には朝貢した。
占城
占城は、9世紀後半以降のチャンパーの中国名である。このころからベトナムやクメール王国(アンコール朝)と抗争が頻出するようになる。
滅亡
10世紀末以降、ベトナムの諸王朝と、11~12世紀にはクメール王国(アンコール朝)と抗争し、13世紀後半には元軍の侵入を受けた。15世紀後半には、南下するベトナムの社朝に主要部を征服され、、宋(南朝)・隋・元の遠征軍が来冠の末、17世紀に滅亡した。