ひずみ Strain
ひずみとは、材料に外力が加わり変形すること、「変形量/もとの長さ」で表される。単位はない無次元量である。縦ひずみ、横ひずみ、せん断ひずみがある。
ひずみによる変形
変形には、大きく引張り、圧縮、せん断、曲げ、ねじりである。
引張 tension
引張とは、引張方向に力が加わることでおこる変形で材料は伸びる。
圧縮 compression
圧縮とは、圧縮方向に力が加わることでおこる変形で材料は縮む。
せん断 shearing
せん断とは、せん断方向に力が加わるこでおこる変形で材料はゆがみ、せん断される。
曲げ bending
曲げは同一面から一方向に加わる変形で材料は曲がる。
ねじり torsion
ねじりは回転方向に加わる変形で、材料はゆがむ。
縦ひずみ
縦ひずみ(垂直ひずみ)とは、材料(ここでは丸棒)の軸方向に荷重Pが作用したときにできるひずみで、 引張りに対応したひずみが正、圧縮ひずみが負で表される。
横ひずみ
横ひずみとは、縦ひずみの長さの変化と同時に起こる直径の変化である。(ここでは丸棒を想定)。縦ひずみが負(圧縮変形)の場合は、横ひずみは正となる.
せん断ひずみ
せん断ひずみとはせん断荷重によって生じるひずみである。高さに対するずれの比率で表され、ずれ/高さで示される。