小乗仏教(部派仏教,上座部仏教)|保守派の仏教

小乗仏教(部派仏教)

小乗仏教(部派仏教)は、仏教教団分裂後の仏教の呼び名である。小乗仏教とは、従来の部派仏教に対する大乗仏教側からの蔑称で、上座部仏教・南伝仏教とも呼ばれる。自己だけの解脱を志す小さい悟りだという意味。戒律を重んじ、実践倫理的性格が強く、仏典(南伝信大蔵経)はパーリ語で書かれている。また戒律を守っていこうとする保守派の仏教を意味して上座部仏教ともいう。

小乗仏教

小乗仏教の大部分は東南アジア諸地域に伝播し、スリランカ、ラオス、セイロン・ミャンマー・タイ・カンボジアに広まった。

小乗仏教の特徴

  • 出家主義
  • 自利
  • 一仏
  • 形式主義

阿含

小乗の経典を阿含(あごん)といい、「アーガマ=やってきたもの」つまり、伝承という意味で、大乗以前の経全般を指す。成立が古いだけに釈迦の教えや言葉を比較的忠実に伝えている。

蔑称

小乗仏教は、大乗仏教側からの蔑称で、自己だけの解脱を志す小さい悟りだという批判を内にひめた言い方である。

タイトルとURLをコピーしました