石器

日本史

弥生時代|金属器と水耕栽培が日本に入ってきた時代

弥生時代 弥生時代は、紀元前6-5世紀ごろに北九州からはじまった農耕や金属に特徴づけられた文化で、紀元3-4世紀ころまでをいう。弥生時代の名称は、縄文時代と同様に弥生式土器と呼ばれる土器によって名付けられた。弥生時代の文化を弥生文化と...
世界史

縄文時代|縄文人の生活と文化,縄文土器

縄文時代 縄文時代は約1万3000年前にさかのぼると考えられる。考古学者では、沖積世のはじまった時期である。弥生時代(紀元前500~紀元前400年)が始まるまでの約1万年という長い時代のあいだ続いた。その遺跡は北海道から沖縄まで、全国...
日本史

石器|旧石器時代から新石器時代まで,道具の進化

石器 人間は活動範囲を広げる目的を達成するために、補助として道具を使用してきた。その製作・使用は人類の特性の一つであるといえ、二足歩行にともない、二本の腕で道具を使えるようになった。先史時代の道具の材料は、石・動植物などであり、その中...
世界史

旧人|ネアンデルタール人,ホモサピエンス以前

旧人 旧人とは原人と新人の間に位置する化石人類である。約20万年前の更新世後期初め頃に出現したと推定される。一種の剥片石器を使用し、毛皮の衣服を着用した。ドイツで発見されたネアンデルタール人を代表に、旧大陸各地から化石が出土している。...
世界史

原人|火をつかい始めた人類,北京原人,ジャワ原人

原人 (ホモ=エレクトゥス Homoerectus) 原人は、猿人につぐ化石人類である。もっとも古くは、約180万年前の更新世初期に出現したと推定されている。脳容積は猿人の倍で、1000cc以上のものがある。原人たちは野生動物や植物を...
タイトルとURLをコピーしました