熱力学

工学

熱工学

熱工学 熱工学とは熱力学、伝熱工学、燃焼学の総称である。 熱力学 熱力学とは、主に熱機関を扱った学問であり、エンタルピーや内部エネルギー、エントロピーなどの概念を扱う。これを基礎としてエンジンや冷凍・暖房などに...
工学

熱交換器|冷却のための機関

熱交換器 熱交換器とは、プラントやボイラ、冷却装置(クーラーやエアコン)に利用されている機関で、高温の配管や板に対し、低温の流体を流すことによって温度を下げる機関である。低温の流体が熱通過によって流れる方向によって、平流型と向流型との...
工学

熱通過|高温から低温へ熱移動が生じる

熱通過 熱通過とは、高温の流体から、低温の流体へ固体壁を挟んで熱移動が生じる現象のことをいう。冷却用のパイプなどが例に挙げられる。固体内の熱伝導と流体内の対流伝熱が生じている。下の図は、温度の高い流体から板を挟んで冷たい水に移るケース...
工学

ふく射伝熱|放射伝熱

ふく射伝熱(放射伝熱) 物質はそれぞれの温度に応じたエネルギーを電磁波として放射しており、その放射された電磁波が空間を媒体として他の物質に影響を起こす。放射された物質は、熱エネルギーに変換し、熱が移動していく。この現象をふく射や熱放射...
工学

中空円筒の熱伝導|中空円筒の熱の伝わりやすさ

中空円筒の熱伝導(熱の伝わりやすさ) 中空円筒の熱伝導を考察していく。 熱伝達 熱伝達は下記で表される。円筒なのでAは2Πrとなる。 中空円筒の熱伝導 中空円筒の熱伝導は下記にようになる...
工学

熱伝導 (伝導伝熱)

熱伝導 (伝導伝熱) 熱伝導とは、物質の中で熱が伝わる(移動する)ことで、熱の伝わりやすさには物質によって異なる(熱伝導率)。ガラス板やコンクリートの壁などの平板の熱伝導を考えたとき、それぞれの材質に応じて熱伝導率が異なり、熱の伝わり...
工学

伝熱|熱を伝えるとはどういうことか。

伝熱 伝熱とは、高温から低温に伝わるが、その熱が移動すること、エネルギーの伝わり、熱の移動過程のことである。熱伝導、対流伝熱、ふく射伝熱の3つに大きく分類される。ボイラはこの伝熱のことを言っている。 熱流 ...
工学

発熱量

発熱量 発熱量とは、標準気圧・はじめと終わりの温度を0°Cの下で完全に燃焼したときに発生する熱量である。単位は、固体燃料と液体燃料の下では、単位量を質量単位としたで表し、気体燃料では単位量を容積とした で表す。 ...
工学

燃焼|酸素と反応させ、熱と光を発生させる現象の

燃焼 燃焼とは、燃料中の石炭、石油、天然ガスなどの各種の燃料を空気中の酸素と反応させ、熱と光を発生させる現象のことである。工学的には、このときに発生する反応熱を熱源として利用している。 通常、燃料は炭素と水素を多く含んだ物質で...
工学

スターリングサイクル|外燃式ピストンエンジンのガスサイクル

スターリングサイクル スターリングサイクルは、外燃式ピストンエンジンに適用されるガスサイクルである。気体は温めると膨張し、冷めると圧縮する性質を利用し、シリンダ内の作動ガスを外部から加熱・冷却することで圧縮させ、仕事を得ているサイクル...
タイトルとURLをコピーしました