工学 キー溝|軸にキーを入れるための溝 キー溝 キー溝とは、軸にキーを入れるための溝をある。キー溝にキーを挿入することでともに回転する。(参考:キー溝の製図) キー溝の加工 キー溝の加工は、サイドカッターかエンドミルで行われる。サ... 2024.04.28 工学
工学 軸の伝達動力|その軸が許容する動力について 軸の伝達動力 軸はモータや歯車などの回転を伝える機械要素である。そのため、軸の伝達動力を把握し、どの程度の動力を伝達できるかが重要な要素となる。 軸の動力 軸の伝達動力は下記で表す。 ... 2023.06.07 工学
工学 回転軸|回転運動を伝える軸 回転軸 回転軸とは、回転する軸で、運動やトルクの伝達を行う機械要素である。回転軸の各寸法はJISで規定されている。 回転軸の三要素 回転軸の三要素は、軸径・軸高さ・軸端の形状寸法の3つである... 2023.05.13 工学
工学 高周波焼入れ|高周波電磁誘導による加熱硬化方法 高周波焼入れ 高周波焼入れとは、鉄鋼製品の表面を高周波電磁誘導加熱によって適切な温度に加熱したあと、冷却剤で冷却する焼入れする熱処理方法である。製品の表面のみを硬化させることで、高い表面硬度を保ったまま内面の靭性などを渡す。電気を動力... 2023.01.21 工学
工学 ジャーナル|ラジアル荷重がかかる軸受 ジャーナル ジャーナルとは、軸が軸受に支えられている部分をいう。軸受には回転運動や摺動を行うため、軸には相応の負担がかかることになる。そのため、潤滑油、軸の強度や十分な軸径は重要な要因である。 ラジアル荷重 ジ... 2022.07.24 工学
工学 ねじり|材料力学に基づくねじり応力とねじりモーメント ねじり 軸に対してねじれることを、ねじりあるいはねじれという。ねじりの際にかかる応力をねじり応力、それに対するモーメントをねじりモーメントというが、それぞれが大きすぎると軸は破壊にいたる。 ねじりによるせん断ひずみ ... 2022.07.09 工学
工学 平面座形スラスト玉軸受に対する軸およびハウジングの肩の直径 平面座形スラスト玉軸受に対する軸およびハウジングの肩の直径 スラスト玉軸受とは、玉を転動体として用いたスラスト軸受で、アキシアル荷重のみを受けることができる軸受である。単式と複式があり、単列は一方向の、複列は両方向のアキシアル荷重を受... 2022.02.15 工学
工学 深溝玉軸受の呼び番号および寸法3 深溝玉軸受の呼び番号および寸法 深溝玉軸受は、広く知られている軸受で、シンプルな構造で摩擦トルクが少ない。騒音や振動が低く、高速回転が必要なところで使用されている。ラジアル荷重や多少のアキシアル荷重を受けることができる。一般に外輪を軸... 2022.02.06 工学
工学 スプライン スプライン スプラインは、軸線と平行にして等間隔に多数の溝(6~60本)を削り出した軸で、ハブの穴の歯溝にかみあわせてトルクを伝達する機械要素である。スプラインはめあいと呼ばれる、多数の歯がかみあっている構造となっており、力がそれぞれ... 2022.01.31 工学
工学 軸受形式と精度等級 補助記号 軸受形式と精度等級は下記の通りである。 軸受形式と精度等級(JIS) 軸受形式 精度等級(粗←→精) 深溝玉軸受 0級 6級 5級 4級 ... 2022.01.27 工学