熱力学

工学

圧縮機の動力

圧縮機で系内に仕事を与えて流体を圧縮する場合に必要な動力 圧縮機とは、系内に仕事を与えて 流体を圧縮する機械である。下記に圧縮機に流入する場合と圧縮機に流出する場合をしるし、さらに圧縮機の動力を求めた。 ...
工学

エンタルピー|内部エネルギーと圧力エネルギーの和

エンタルピー エンタルピーとは内部エネルギーと圧力が持つエネルギーの和である。内部エネルギーおよび圧力は状態量のため、エンタルピーも状態量である。気体は内部エネルギーと圧力・体積の積を併せ持っているため、エンタルピーとして表す必要があ...
工学

熱力学第0法則|熱平衡の法則

熱力学第0法則(zeroth law of thermodynamics)とは、2個の物質がそれぞれ第3の物質と熱平衡の状態にあるときは、これらの2個の物体は相互に熱平衡の状態にあるという法則である。熱は高温から低温に移動するが、温度の異なるふたつの物質はいずれ同じ温度になる。
工学

熱量|熱エネルギーを量として考えたもの

熱量 heat quantity 熱量とは、物体が高温から低温に移動するときの熱エネルギーを量として考えたものである。SI単位ではジュールを用いる。あるいは標準気圧のもとで1gの純粋な水を1°C高めるのに必要な熱量としてカロリーが使わ...
工学

熱電対|種類の異なる金属導体で構成された温度センサ

熱電対 熱電対とは、電導性のある、二種類の異なる金属導体で構成された温度センサで、物質内の2点間の温度差によって生じる起電力を測定することで温度を測定する装置である。温度の測定範囲は、おおよそ-200℃から+1700℃からで比較的安価...
工学

熱機関|熱エネルギーを仕事に変換する装置

熱機関 熱機関とは熱をエネルギーを動力として、自動車のエンジンのように機械的な仕事に変換している機械のことをいう。燃料を燃焼させて、その熱エネルギーを機械エネルギーに変換する機関である。蒸気機関、ガソリン機関、ディーゼル機関、ロケット...
工学

温度|摂氏、華氏、絶対温度

温度 温度とは、熱を定量的な数値で表した指標で、暖かさや冷たさを表す度合いとして使われる。一般には水の氷点を0、沸点を100とした摂氏温度(°C)で表記される。一方、物理学、化学、工学では、絶対温度(K:ケルビン)を用いることが多い。...
工学

熱膨張係数

熱膨張係数 熱膨張係数は、材料は温度変化に伴って、膨張・収縮し、一般的に加熱されると膨張するが、その物体の長さや体積が変化する割合である。熱膨張係数のうち、1K(°C)当たりの温度変化に対する単位長さ当たりの長さの変化量を線膨張係数と...
工学

熱伝導率|熱の伝わりやすさ

熱伝導率 熱伝導率は、物体の中の熱の伝わりやすさを示す数値である。単位は熱伝導率が小さい材料は断熱保温性能がよくなり、熱伝導率が大きい材料は放熱性能がよくなる。 一般に、金属>非金属>液体>気体となる。特に真空状態では、熱伝導率が0と...
タイトルとURLをコピーしました