世界史 三韓|朝鮮半島に栄えた小国家郡 三韓 三韓は3世紀頃、朝鮮半島南部に栄えた馬韓・反韓・弁韓の総称である。楽浪・帯方郡に朝貢し、農耕を営み、多数の部族集団(国)に分かれていた。やがて統一に向かい、4世紀半ばには半島西南部の馬韓の地に百済が、東南部の辰韓の地に新羅の2国... 2018.09.06 世界史
世界史 漢|朝鮮から中央アジアへ400年続いた王朝 漢 漢(前202~後220)は、秦につづく中国の統一王朝である。まずは劉邦が前漢を立て、一時、新となるものの、後漢を打ち立てた。この間の約400年間、政治的にほぼ安定し、中国的制度や文物の原型が形成されたため、漢土・漢人・漢字・漢文な... 2018.08.29 世界史政治
世界史 任那|古代日本(倭国)が築いた朝鮮・中国への拠点 任那 任那は4世紀ごろ、朝鮮半島南部の弁韓に形成された小国家連合である。加羅(加耶)とも称し、倭は任那を通じて、朝鮮半島と交渉をもった。562年、新羅に滅ぼされた。 目次 倭と朝鮮 大陸の文化 任那の滅亡 加... 2018.09.02 世界史