日本史 道鏡|称徳天皇の寵愛を受けた僧侶,法王 道鏡 道教は僧侶でありながら孝謙上皇(称徳天皇)の寵愛を受け、朝廷で権力をもち、殺生の禁止や貴族の墾田の禁止などの政策を推進した。皇位を狙ったとされるが、皇位を得ることはなく、称徳天皇の死後、隅田国に流罪される。764年、隅田国で死去... 2018.06.04 日本史
日本史 太政大臣|律令制における官僚最高位 太政大臣 太政大臣、古代日本の律令制における大臣職で官僚最高位にあたる。701年の大宝律令によって設定された。神祇官が祭祀を担当したのに対し、太政大臣は行政を担った。太政官は、「その人なければ則ち闕けよ」と令に規定されたので則闕の官と... 2018.06.16 日本史