政治 乙巳の変|中大兄皇子・中臣鎌足による蘇我滅亡の政変,大化改新へ 乙巳の変 645年6月12日、反蘇我派である中大兄皇子と中臣鎌足による、蘇我本宗である蘇我入鹿・蘇我蝦夷が滅ぼされた。皇極天皇の突然の召集をうけて飛鳥板蓋宮(あすかいたぶきのみや)に入った大臣・蘇我入鹿(おおかみそがのいるか)が反蘇我... 2018.05.03 政治日本史
日本史 中大兄皇子(天智天皇)|大化改新と蘇我氏の滅亡 中大兄皇子(天智天皇) 中大兄皇子(天智天皇)は大和国(奈良県)に舒明天皇の皇子として生まれる。中臣鎌足との協力の下で、蘇我氏を滅ぼした乙巳の変から始まる大化の改新を行った。天皇中心の中央集権国家づくりを目指した。権力の集中を背景に都... 2018.06.04 日本史
日本史 天武天皇(大海人皇子)|壬申の乱に勝利,皇親政治 天武天皇 天智天皇の弟で、天智天皇の子である大友皇子と壬申の乱にて衝突するが、これに勝利し、天武天皇として即位する。天武天皇は、公地公民制を徹底し、八色の姓などを設定して、身分秩序を明確化した。さらに旧豪族の上位者である臣・連は下位と... 2018.06.10 日本史