工学 圧力|物体の任意の面に加えられた応力 圧力とは、物体の任意の面に加えられた応力である。静止した流体の中にあるとき、物体の任意の面に対しては垂直方向に力が加わる。このときの圧力は、垂直方向の力を面積で割ることで出てくる。 2021.09.15 工学物理学
工学 流体|自由に形を変えて流れることができる気体・液体 流体 流体とは、自由に形を変えて流れることができるもので、固体、気体、液体のうち気体や液体のことをいう。気体では空気、液体では水や油などに代表されるが、実際にはある種のゴムや地盤の液状化・流動現象などのように流体的な性質をもつ固体も存... 2022.12.28 工学
工学 静止流体における圧力 静止流体における圧力 静止流体における圧力は下記のとおりである。 圧力と深さの関係 水深が深くなるにつれ、壁面に加わる圧力は増加する。水面の圧力が大気圧に等しくなり、水深の増加に伴い、その深さに相当... 2022.08.14 工学物理学
工学 熱力学|熱機関とエンジンの発展 熱力学 熱力学とは現象を温度や熱という観点から取り扱い体系化した学問である。第ゼロ法則から第三法則までの四つの基本原理の上に学問体系が築かれている。熱力学は、蒸気の有効利用、熱機関のサイクル論に基づく熱効率向上、伝熱、燃焼などの用途で... 2019.02.14 工学物理学