世界史 呉|三国時代に台頭した孫権の築いた国家,中国史 呉 呉(222~280)は、魏や蜀に続く三国の一つで、孫権によって江南に建国された。都は建業。豪族の争いで衰え、4代で晋に滅ぼされた。孫権は、長江下流域に拠っていた豪族の出身で、父や兄の跡を継ぐ形で、長江の地域一帯に強固な基盤をきずい... 2018.09.02 世界史
世界史 大越国|ベトナム人待望の独立国家,ダイベト 大越国 大越国(ダイベト)は、1009年から1225年まで続いたベトナム北部の王国である。季公蘊が建設したことから李氏大越国(李朝)ともいう。首都は昇竜(現ハノイ)。12世紀初めまで盛んで、宋軍を撃退し、チャンパーに3度遠征し、仏教・... 2018.08.17 世界史
世界史 三国時代|魏・蜀・呉が覇権を奪い合う三国志 三国時代 三国時代とは、後漢の滅亡に伴い、台頭した地方豪族の中で、それらをまとめあげた、魏(220~265)、蜀(221~263)、呉(222~280)の三国で覇権を争った時代である。中国各地で民衆の反乱が起こったが、後漢にはそれを平... 2018.09.02 世界史