世界史 大乗仏教|中国や日本に伝わった大きな乗りものの仏教 大乗仏教 大乗仏教とは、保守化・形式化した部派仏教(小乗仏教)に対して、紀元前後から革新運動として起った新しい仏教。大乗とは「大きな乗りもの」の意味で、自ら大乗と称した。菩薩信仰に基づいて、すべての人間の救済をめざし、広く民衆に受け入... 2018.08.16 世界史
世界史 カニシカ王|クシャーナ朝の最盛期を支えた名君,インド カニシカ王 カニシカ王は、クシャーナ朝の王である。クシャーナ朝は、前1世紀末、クシャーナ朝(貴霜国)は大月氏から独立し、インダス川上流域からガンジス川上流域にいたる間を占領して西北インドをおさめた国家であるが、2世紀頃のカニシカ王のと... 2018.08.16 世界史