世界史 共和政ローマ(2/2)|地中海全土制圧と英雄カエサル 共和政ローマ 共和政ローマは、イタリアに住み着いたラテン人がティベル河畔に建設した都市国家が発展した国家である。伝説では前753年に建国されたとされるが定かではない。共和政ローマは将軍カエサルの躍進をきっかけにその政治体制を大きく転換... 2018.08.01 世界史
世界史 カルタゴ|アフリカ北岸に建設した植民市,繁栄した海洋国家 カルタゴ カルタゴは、前9世紀にフェニキア人の都市国家ティルス市が、アフリカ北岸に建設した植民市である。西地中海交易を独占し、前6世紀以降はギリシア植民市と対立した。前4世紀に本国が衰退したのちも、商業貴族寡頭政の海洋国家として繁栄し... 2018.07.31 世界史
世界史 剣闘士競技|ローマ帝国の剣奴,パンとサーカス 剣闘士競技 剣闘士競技は、元来神に捧げる儀式であったこの競技は、ローマ人が好んで観戦する娯楽となった。時の皇帝は市民の人気を得るため、度々、巨額を投じて剣闘士競技を開催した。 目次 剣奴 パンとサーカス 皇... 2018.07.31 世界史
世界史 キケロ|ローマ帝国を牛耳る政治家,雄弁家 キケロ キケロ(Cicero)(前106ー前43)は、政治家・散文家・雄弁家である。主著は、『国家論』、『法律について』、『義務について』である。ローマ東南部の100キロほどの田舎町アルピヌスの出身であった。騎士出身で政治家としてカエ... 2018.08.12 世界史哲学政治学
世界史 三頭政治|ポンペイウス,クラッスス,カエサルのローマ帝国支配 三頭政治 三頭政治は、前60ポンペイウス・カエサル・クラッススの私的な盟約によって行われたローマ帝国の政治体制である。ポンペイウスはスペイン、クラッススはシリア、カエサルは未平定のガリアをそれぞれ勢力圏とした。三者は、徒党を組んで元老... 2018.07.31 世界史政治
世界史 ガイウス・ユリウス・カエサル|共和政から帝政ローマへの英雄的将軍 ガイウス・ユリウス・カエサル カエサルは平民派の政治家で大衆の支持を背景にローマの独裁者として権力を握った。ポンペウイス、クラッススとともに第1回三頭政治を行う。当初は二人に対して劣勢であったが、前58年からガリアへの遠征を成功させて... 2018.08.09 世界史
世界史 『ガリア戦記』|カエサルが書いたガリア遠征の記録 『ガリア戦記』 『ガリア戦記』(前58~前51年)のガリア遠征における、カエサル自身の記録である。当時のガリア・ゲルマニア・ブリタニアの情勢を知ることができ、古ケルト・古ゲルマン研究の重要史料とされている。武人らしい雄揮で無駄のない文... 2018.08.12 世界史文学
世界史 ローマ帝国|地中海全域を制圧した世界帝国 ローマ帝国 ローマ帝国は、イタリアに住み着いたラテン人がティベル河畔に建設した都市国家が発展した国家である。伝説では前753年に建国されたとされるが定かではない。共和政をとっていたが、カエサルをきっかけに帝政をとっていくようになる。狭... 2018.08.10 世界史
世界史 第二次三頭政治 第二次三頭政治 第二次三頭政治とは、前43年、アントニウス・オクタウィアヌス・レピドゥスが共和派に対抗して行った政治同盟である。勢力範囲の分担は、アントニウスがヘレニズム地域、オクタウィアヌスが西方全域、レピドゥスがエジプトを除くアフ... 2018.07.31 世界史