QC七つ道具|改善策を立てるために使用される品質管理活動のツール

QC七つ道具

QC七つ道具は、品質管理活動において問題を分析し、改善策を立てるために使用される基本的なツールのことで、パレート図チェックシートヒストグラム散布図管理図グラフ特性要因図をいう。これらは品質保証活動で得た多くのデータを視覚的に整理することで、問題の原因や傾向を明確にできる。製造業のみならず、サービス業や他の産業分野においても広く活用されている。

層別

QC七つ道具は、目的にあったデータを集めることから始まるが、さまざまな観点で層別してから活用するとよい。層別から始めてデータを分け、QC七つ道具を使い、価値のあるデータを「見える化」ことができる。

七つ道具の種類

QC七つ道具の種類には、パレート図チェックシートヒストグラム散布図管理図グラフ、特性要因図の7つの手法があげられる。

パレート図

パレート図とは、問題の多くが特定の要因に集中しているというパレートの法則に基づき、問題の重要度を視覚的に示すためのツールである。品質不具合やクレーム、事故などに関してデータを取り、原因別に分類した上で棒グラフと折れ線グラフを組み合わせて表す重要な図である。複数の問題が存在するとき、どの問題がより重要か、多くの原因の中からどれが最も影響が大きいか、優先度を決めることを目的としている。いわゆる重点志向を明確化する品質管理手法である。

チェックシート

チェックシートとは決められた工程や性能が確実にできているかをリスト化し、一つ一つをチェックできればすべての工程を踏まえた、とされる。チェックシートは、チェック項目に従ってデータを記録することで、どの問題が頻繁に発生しているか、重要項目の抜けがないかを簡単に把握できる。

ヒストグラム

ヒストグラムは、度数分布表の度数を縦軸にとり、横軸に区間をとった棒グラフで、データの分布やばらつきを整理できる。ヒストグラムを用いることで、工程のばらつき具合や品質が基準内に収まっているかどうかを確認することができる。

散布図

散布図は、2種類の測定結果を示すデータに基づき、2つの測定項目の関係を調べるときに使われるグラフである。各データポイントを座標上にプロットすることで、変数間の相関関係を見出すことができる。たとえば、各データポイントを座標上にプロットすることで、変数間の相関関係を見出すために散布図を作成する。

管理図

管理図は、工程の安定性を監視するためのグラフである。1本の管理線に対し、その上下に1本ずつ管理限界線が引かれている。ここに、工程の状態を表す特性値をプロットして各プロットを線(折れ線)で結んだもので表される。管理図によって、工程の状態を示すデータが異常か正常かを判定することができる。

グラフ

グラフとは、データを分析するため代表的なツールでデータを視覚的に表すことができる。グラフには、棒グラフ、折れ線、円グラフ、帯グラフ、レーダーチャートがある。これらを使いこなすことで、同じデータに対しても、グラフごとに別の情報が得られることができる。

特性要因図

特性要因図とは、ある1つの特性と、その原因として想定されるものをフィッシュボーン(魚の骨)と呼ばれる図であらわすことである。問題を整理できることができるが、本当の原因かはわからない。そのためデータをさらに踏み込んで整理することができる。

PDCAサイクル

QC七つ道具は、PDCAサイクルの中ではC(チェック)の段階でよく用いられる。品質改善を進めるうえで重要な論理的な思考や数値分析を伴うような作業に役立つ。

タイトルとURLをコピーしました